なにかと忙しい毎日が続いているなか、微妙なタイミングながら
妻と二人で地元の映画館で観に行ってきました。
特段スターウォーーズファンというほどではないですが、
まあ若かりし頃から普通に好きでした。
というか若いころはかなり好きだったのかな。
当事としては非常に高価だったレーザーディスクで鑑賞したくて
頑張って購入した記憶がよみがえってきました(笑)

なのでもちろん全てのエピソードは見てますし把握してます。
何度となく繰り返し見ていますから。

微妙な前振りの中、記憶を整理していますが、
結論としては世間の皆さんが騒いでいるほど興奮も感動もしませんでした。
人それぞれなのが映画というものの前提なのですが・・・

なんかストーリーにぎこちなさというか既視感というか
無理して昔の方々も出てきましたが、ほんとに無理してる感が強い。
主役の女性はなんとか躍動感を感じましたが、ほかは全く感じず。
映像やギミックでさえ初期のエピソードを上回るものは感じませんでした。

まあ悪くは無いんですが・・・
若い頃に見たスターウォーズというのは映像の未来感、ワクワク感
こんな映像や世界観は見たことが無い!というドキドキがあふれていた
気がします。もちろん年寄りというものは自分の若い頃のものが一番に
なってしまうものですがね。

iPadが世界に出た時の驚きと最近の新作発表のマンネリ感と似てる
かも知れませんが、挑戦と革新を感じない作品という感想です。


まあ期待感が辛口の感想を引き起こしているのも間違いなく、
映像や音響の迫力に間違いはなく、ストーリー的にも2時間を飽きさせる
ことなく一気に見せてはくれました。
もちろん次回作も観に行きたいと思います。

フォースが共にあらんことを! です。


機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア 2015/10/30 新宿ピカデリー
機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア 2015/10/30 新宿ピカデリー
今回は前夜祭にて観賞してきました。

金曜日夜9時からという、おそらく巷ではハロウィン真っ最中という騒がしい時に 、場所も新宿歌舞伎町近辺という、なんともお化けと酔っぱらいでごった返している感じの中での、オタク仲間の集いとなるシチュエーションだということは、 行ってみるまで気づいていませんでした(笑)
単に会社帰りでも行きやすいよね♪ぐらいにしか考えてませんでしたね。

当日も呟きましたが同年代のオジサンが多かった気もしますが、
あとからよく見ると女性も若者もそれなりにいて、
あぁガンダム愛されてるなぁ…という感じでした。

さて、映画自体はというと約1時間の長くはないまでも
前作に続きとても内容の濃い満足度の高い作品でした。

ネタばれしない程度に書くと、見所は中盤のモビルワーカー登場の辺りが
ガンダム好きには堪能できるところ。特にランバラル搭乗の
青いモビルワーカーの激突シーンはとても迫力があり是非とも劇場で!
という感じでしたね♪ラルはやっぱりカッコいいwww

エピソード的には最後の10分が胸にくるものがありました。
兄妹の運命は再び大きく動いていきます。
非業の死をとげるアストライア!!
シャア・アズナブルとの運命の出会い、と歯車は回りだす。

そしてキャスバルの爆発…池田秀一渾身のセリフ。

「ごめんアルテイシア…もうしないよ」

ここは胸にきます。
その後の二人の運命を知る身からは涙が出そうなシーンでした。
池田さんグッジョブでした。

そしてエンディングのシーン。
テキサスコロニーにこんな深い意味合いと巡り会いをもってくるとは…
これもはからずもグッと来てしまいました。

「行かないで!!キャスバル兄さん!」

ネタばれ大丈夫か疑惑はありますが。

そして次はいよいよシャアとガルマの出会い!!「暁の蜂起」
シャア、暁に起つ!

楽しみです♪

エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん in 長岡2015 2015/08/22
エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん in 長岡2015 2015/08/22
エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん in 長岡2015 2015/08/22
楽しみにしていたファミえんが終わりました。
エビ中に興味を持ったきっかけ・・・
昨年のファミえんのライブ映像がとても素晴らしくて、
本当に楽しそうに一体となって盛り上がっていく会場が
とても良かったので今年の開催発表からとても楽しみに
していたイベントでした。

但し場所が新潟ときいて心が折れかけましたが
私が迷っていたせいからか妻が一緒に参加してくれることになり
踏ん切りがついてなんとか参加できました。

雨が心配でしたがなんとか曇りで降られずに・・・
というかむしろ晴天だったら暑さが心配でしたので
結果としてはちょうどいい感じに。

公式のツアーを申込んで往復の足は確保。
(でも終電含めて行程タイトで心配でしたけど)
ふたりで日帰り旅行気分で駅弁食べながら到着。

予想に比べ格段に良いブロックでした。
逆にかなり前方だったので圧縮とかが心配でした。
妻は野外ライブ初めてなので大丈夫かなと。
それも終盤少しきつくなりましたが全体としては無事に。

開始は覆面企画の5572320から!
いきなり最高の出だしで盛り上がりました♪
エビ中は曲がバランスよく素晴らしいのでハズレセトリは
まずありませんが今回も満足のラインナップ。
終盤まで常に楽しんでいけました。

イベントテーマ曲のナチュメロらんでぶーは
最高に楽しい曲で初披露ながら盛り上がりましたね。
安定のMXやら金八やらハイタテキやら・・・楽しかったw

最後は新潟の大きな夜空いっぱいに広がる花火で終了!
思わず天にペンラを突き上げ感謝感激のひと時
これだから夏の野外はやめられないww

規制退場でしたが公式ツアーは優先退場でGO!
なんとか無事新幹線乗り継いでその日のうちに帰り着きました。

暗くなってからがもう少し長いともっといい感じなんでしょうが
場所を考えるとやむをえなかったんでしょうね。
でも期待通りの楽しい ファミえん でした!

次のエビ中イベントはどうするか分かりませんが
機会があればまた参加したいと思います。


オープニングアクト:
五五七二三二〇「半世紀優等生」
(仮面ダンスチームによる「脳漿炸裂ガール」)

01.エビ中音頭
02.夏だぜジョニー
03.ほぼブラジル
04.テブラデスキー ~青春リバティ~
05.キャンディロッガー
06.誘惑したいや
07.仮契約のシンデレラ
08.ラブリースマイリーベイビー
09.揚げろ!エビフライ
10.Go!Go!Here We Go!ロック・リー
11.未確認中学生X
12.いつかのメイドインジャピャ~ン
13.放課後ゲタ箱ロッケンロールMX
14.金八DANCE MUSIC
15.いい湯かな?
16.涙は似合わない
17.フレ!フレ!サイリウム
18.エビ中出席番号の歌その2
19.買い物しようと町田へ
20.ナチュメロらんでぶー
EN1.ハイタテキ!
EN2.ちちんぷい


REBECCA Yesterday,Today,Maybe Tomorrow 横浜アリーナ 2015/08/12
REBECCA Yesterday,Today,Maybe Tomorrow 横浜アリーナ 2015/08/12
待ちに待ったREBECCAのライブ
ついにこの日が来たんだなと・・・

ライブなんて縁が無かった若かりし頃から
(仕事も忙しく金も余裕なしw)
いつか行ってみたいと思っていたライブの
ひとつであり最大のものでした。
もちろんレベッカも私も当時の若さは無く
その頃参加できれば感じたであろうことは
期待できないかもしれません。
それでも夢だったことがかなうことは嬉しいことですよねw

先日の豊洲で生レベッカとの対面は至近距離で果たしてはいましたが
あくまでプレビューライブ、フルライブは今夜が始めて。
一緒に行ってもいいという奥さんと出かけてきました。

スタンド1階の観るにはとても良席でした。
座席も広いし近くてやっぱり横アリはいいな。

観客は予想通り同年代しかも夫婦連れが多い気が(笑)
でも意外に若い人もちらほらいて面白いなと思いましたね。

前回の豊洲の限定Tシャツをふたりで着込んで
(よく考えたらこの年でペアルックとかwww)
まあ雰囲気と勢いで。

少し遅れて開演。
出だしのノッコの衣装はなんとなくマレフィセント風
風になびかせるマントは妖艶な感じ?
でもラズベリードリームでのスタートはいきなりアガりますね。

声は良く出てたと思います。
特有のトーンや声量は健在ですし
しっかり聴かせてもらい楽しみました!

行く前に家で引っ張り出して観たかつての映像のような
弾けるような姿は・・・しょうがないですよね(笑)

やってほしい曲は全部やってくれた感じかな
どの曲も大好きな曲です。
手をたたき踊り汗をかいてきました。
最後のアンコールまで全て楽しめたライブでしたね。

入場の際、青いサイリュウムが配られ
maybe tomorrowの際に使ってください!という演出がありました
(開演と同時に使う人たちもいて不思議でしたが・・・)
美しく感動的なエンディングになっていましたね。
(ペンライトの海は事情により見慣れてはいますがw)

そう、
中盤の小田原豊のドラムソロから中島オバヲのパーカッション競演へ
そして土橋のシンセへ展開するバンド演奏は素晴らしかった。
あれは残念ながらスタダのライブでは味わえない醍醐味だなあ。

実は単出動で今夜も行きます。
今夜はさらに落ち着いて堪能してきたいと思います。


Raspberry Dream
Moon
Lonely Butterfly
Cotton Time
ONE MORE KISS
CHEAP HIPPIES
Hot Spice  ※メドレー
ガールズ ブラボー!  ※メドレー
BOSS IS ALWAYS BOSSING ※メドレー
ラブ イズ Cash     ※メドレー
蜃気楼         ※メドレー
Hot Spice        ※メドレー終了
真夏の雨
Drums Solo~Time  ※インスト
76th Star
Little Darling
(it’s just a) SMILE
OLIVE
WHEN A WOMAN LOVES A MAN
MONOTONE BOY
プライベイト・ヒロイン
<アンコール>
フレンズ
maybe tomorrow


GIRLS’FACTORY 15 DAY2 代々木第1体育館 2015/08/04
遊んでばかりいるようで
実はそれなりに忙しいのです。

楽しみにしていたGF Day1は良席を手にしておきながら、まさかの0回戦敗退!
会社を抜け出せずチケットを無駄にしました(涙)しかも神ライブだったと聞き2重にグギギ…

気を取り直してDay2は参加を目指すも開演時間を1時間半過ぎても未だ会社にいる始末。半ば諦めつつもなんとかめどをつけて脱出!後半ももクロの出番に間に合えば良いかと。

行って良かった!
いつも言ってるようですが、正直桃神祭は苦労のわりに得たもの少なかった感強し。少し残念感が有りました。日記もライブ自体にはふれてなかった気がする。

今夜は時間は少なかったが満足感半端なし♪やはりセトリと座席環境による影響大きいな。エコパは豆粒だったけど表情わかる距離は強い。周りのノフのノリも良かった♪楽しめました!
久々に全力コールで汗だくに!
楽しかったー♪これだからライブはやめられない(笑)

なにげにエビ中も見れたしお得感満載。
実は昨夜もスゴかったみたいだけど…

最近、仕事のストレスも半端ない状態ですが、久々に涙か出そうになるくらい楽しい一夜を過ごすことが出来ました!

ありがとう ももクロchan♪




セトリ ももクロ部分
青春賦
My Dear Fellow
ミライボウル
ワニとシャンプー
労働讃歌
CHA-LA HEAD-CHA-LA
仮想ディストピア
LinkLink
Chai Maxx
コノウタ
overture
行くぜっ!怪盗少女
走れ!

(あらためて見たらやはり神セトリ!!)


ももいろクローバーZ 桃神祭2015 エコパスタジアム大会 2015/08/01
今年はなんと静岡とは。
地の利を大きく活かせる日産と違い
かなりのハードルの高さ!

2日開催のうち平日金曜は流石に無理。
ということで土曜の1日のみ参加です。
しかし往復にかなりの難度があるため
今回は公式のバスツアーを選択。
ちなみにバスツアーは皆で楽しく歌いながら
行きそうですが淡々と乗っているだけでした(笑)

朝9時横浜発で現地には13時着。
帰りはエコパから東名乗るのに2時間弱
その後は順調(今ここw)

とにかく暑かった。
それに尽きます(笑)

開演前にかき氷2個食べました♪
席は最悪東側スタンド。
今回は16時から19時の開演
つまり最初から最後まで西陽直撃です

もちろん想定して水分は大量に持ち込んでいますが
飲んだそばから汗になる…
そんな感じでした。
まさに全身汗だく。
もうズボンもお漏らししたみたいに
ビシヨビシヨです。
まあその環境で跳んだり大声だしたり
ペンライト振り回したり。
汗だくにならないほうかおかしい訳ですが(笑)

まあそれでも楽しんできましたが。
バテバテですがなんとかツアーバスに乗り込み
ひどい渋滞の中爆睡して帰るところです。
(各所かなりの大混乱があったとか…)


来年は久々にアルバムだしたり
五大ドームツァーやったりするらしい。
どれぐらい参加できるか分かりませんが
楽しみながら参加していきたいと思います。

体力持つかなあ・・・
頑張れ オジサン!(笑)
REBECCA 豊洲ピット Preview Live 2015/07/28
REBECCA 豊洲ピット Preview Live 2015/07/28
夢じゃなかろうか・・・
オジサンはこの日が来たことを
少し信じられない想いで呟いた

というぐらいの勢いで行ってきました♪
まさかまさかの20年ぶりの復活ライヴ
会えないと思っていたレベッカに会えました♪

わずか40分ほどのライブでしたが
運良くライブハウス10列目ぐらいの至近距離で
楽しんできました。
観客は予想通りの同年代集団でしたが
みんな昔に戻って拳を上げ踊ってました♪
(もちろん私もw)
大人になったノッコは素晴らしかった。
どの曲も聴くだけで涙が出そう。

以前レベッカのライブに時を遡ってでも参加したい。
昔叶えられなかった夢を叶えたい!!
と日記に書いたことがありました。

ありがとう レベッカ!
ありがとう ノッコ!

今夜は最高だった!
横アリでまた会いに行くよ!

--------------------------------
Lonely Butterfly
Cotton Time
真夏の雨
Monotone Boy
Raspberry Dream
(encore)
Friends

やっぱり映画は監督によって決まるのか・・
あらためてそう感じた映画だったかも。

封切り2日目、日曜の夕方
超満員というわけではないが
しっかり席は埋まっている感じ。
宣伝の力加減から行ってこんな感じか。
中高生が多いのは結果としていい感じ。
幼児から小学生もいたけど内容的には
少し早いから違うの観たほうがよい。

時をかける少女、サマーウォーズあたりまでは
新進の監督で見やすくテンポのよい映画だなという印象。
おおかみこどもの雨と雪で只者ではない出来栄え。
ジブリと違う説教臭くない切り口に。

今回は最初から期待値高まる中
劇場に行って観てみようと。
結果は大正解。
劇場スクリーンの迫力を堪能できるアニメ長編に。
全国の中高生は是非見るべきw
お父さんは見たら泣けてくるはず。

渋谷を正確に描写しながら不思議な世界のwkwk感も
しっかりと差し込んでくる。
キャラの立ちもよくてそれぞれが魅力的。
だれることなくエンディングへ。
終盤の展開も意表をつきながら引き込まれる感。

日本のアニメ映画は素晴らしい。
ラブライブには興行収入負けるんだろうけどw
この監督の次回作は必ず見てみたいと思う。


PAUL McCARTNEY  OUT THERE JAPAN TOUR  2015/04/23 東京ドーム
PAUL McCARTNEY  OUT THERE JAPAN TOUR  2015/04/23 東京ドーム
PAUL McCARTNEY  OUT THERE JAPAN TOUR  2015/04/23 東京ドーム
神様が帰ってきた。
だから僕も会いに行ってきた。

素晴らしかった。
2年前は会えたことが嬉しくて
いわば無我夢中の状態だったかと
もちろんヘイ・ジュードを
ポールと歌った夢のような瞬間は
今でも鮮明に覚えてる

そして今回。
チケットは押さえたものの
初めて でもなく
忙しい中
若干の躊躇は存在してた

座ってみたら2階スタンドは
思いの外遠い距離
むちゃくちゃ平均年齢高い客席は
開演してアゲアゲのセトリでも
立つ人なし 手を打つ人もなし
身体さえ動かさない…
文字通り地蔵の中にただ一人状態
なまじ2階3列目は後ろの状態も分からずとか

序盤はまあ大人しくしてましたが
あまりに楽しくなってくる
ポールのライブも2回目
来るポイントも了解してきてる
楽しい 楽しくなってくる
たまらず声をあげていた…

オブラディオブラダ!!
そしてヘイ・ジュード!!
再び一緒に歌えた!
前よりも大きな声で楽しく
最高だ

素晴らしいセトリ
よみがえる思春期の熱き想い
聞いて涙した 感動した曲たち
僕の音楽の青春はポールから
始まったといっても過言ではない
なぜこんな凄い曲が書けるのか
と思ったエリノアリグビイ
ラブソングとはこれなんだ
と思ったアンドアイラブハー
聞いて訳がわからない興奮に落ちた
アイソーハースタンデインゼア
なにも言う必要のない
ロングアンドワインデイングロード
やレットイットビー

ダブルアンコールに応える
ポールの意気にも嬉しくなる

アコギのイエスタデイ
これは静かに聴く
何故か感動がこみ上げてきた
ゴールデンスランバー

正直きりがない
素晴らしかった
来てよかった
最後は周りに負けずに楽しんだ
「もっとロックがしたいかい?」
ポールのその問いかけに
応えないわけにはいかないだろう

あっという間の2時間半だった
ポールありがとう!!
おつかれさま♪

開演してすぐの
「みんなに約束したから
僕は帰ってきたよ!」
全く泣けてくるぜ♪

名探偵コナン 業火の向日葵 2015/04/18

気がついたら封切り日だったので行ってきました。
なんというか毎年恒例化しているというか、
ふだんのテレビ放送とかは全く見ていないし
コミックも見てないので
今の状況とか全く分かっていませんが…

それでもフツーに楽しめてしまうのが
長く続いているコナンの良いところ♪
まあ劇場版はそういうこと多いですよね。

昨年は衝撃の事実が明らかになった黒い組織がらみだったわけでしたが
今年は久々?キッドが主役級の展開とか。
相変わらず愛されているキャラだなあ。
さらにガラリと趣を変えてゴッホのひまわりときたようで。
事前情報もなにも知らずにぶっつけで観に行ったので少々驚きました。
というかまつわる話なんかサッパリ知りませんがなw

でもそんな辺りは全く関係なく例によってド派手な展開!!
序盤から見せる見せる♪
これだから映画館に見に行っちゃうんですね。
どんだけ金持ち!鈴木財閥!で後半でもあり得ない大崩落やら大活躍やら。


でも今回はコナン君は正直いまひとつ目立たないかも。
ピンポイントで笑いと喝采をかっさらった蘭ねえちゃんと…
とにかく徹頭徹尾キッドがカッコよかった(笑)

それはともかく 例年通りおとなが見に行ってもじゅうぶん楽しめる
エンターテイメント映画だったと思いますね♪

帰りはみんなで鎌倉パスタへ♪
お腹すいてないとか言いながらもピザ食べ放題をついつけてしまって
たくさん食べてしまった…
まあ楽しかったのでいいか(笑)

この前の木曜日の夜
会社をようやく抜け出せて(最近は遅いんです)
何とか顔を出してきました。

じつはお店自体は気持ちほどには行けていない
その点は申し訳ないというか残念
復帰→ブランク→復帰を繰り返しているこの数年
ここに行けば環境が分かり話せるヒトがいる
無限の安心感 みんなが言うとおり

久しぶりに話もしたけど
もっとゆっくり話したいけど
まあそれはまたの機会

出合った最初の頃にまた戻って
どこかでバカなこと言いながら
真剣に対戦できる日を期待


おつかれさま でも
決して歩みを止めることなく
またの日に





KISS JAPAN TOUR 2015 東京ドーム 2015/03/03
KISS JAPAN TOUR 2015 東京ドーム 2015/03/03
KISS 40周年記念来日公演 の最終日。
東京ドームでのももクロが緊急参戦する
と銘打たれた回に参戦してきました♪

会場前には普通のモノノフとキッスメイクをしたモノノフそしてキッスアーミーって言うんですかキッスメイクやコスプレした方々が大挙してたむろしてました。そんな中、逆に普通のサラリーマンコスプレの私はなんか恥ずかしい感じ(笑)

30分ほど遅れての開演。
ポールスタンレーのMCがすごくていねいで、サービス精神たっぷり。曲の紹介もいつ頃のどのアルバムからの曲かをエピソードも含め楽しませてくれたり。途中宙吊りになってバクステに移動するとか!オヂサンよくやってくれます♪
ジーンシモンズも火を吹いたり口から血を吐いたり、こちらも相変わらずのサービスっぷり。皆さんカッコ良かったです。
曲は知らない曲もありましたがお馴染みの曲も取り混ぜてくれたので楽しめましたがハードロックウーマンやって欲しかったけど無かったです残念。

さてももクロですが、結論としてはアンコール時の2曲だけ。まあそんなところでしょう。私はそもそもキッスも見る気だったのでオケですが、最初からペンライト振ろうとしているノフからすると物足りなかったかも。でもこれもしょうがないですよね。2曲だけだけどペンライト一生懸命ふりましたよ♪でも3曲情報は何だったんだ!!

今回エキサイトシートで参戦でしたが固定された座席がステージと反対のホームベース側向いていたので心配しましたが、よく考えたら最初から最後まで立ってたので全く関係なしとか(笑)

特効の炎はステージだけだったので離れたスタンド近辺からだと少しさびしかったですが爆音はでかくてビックリしました♪全体で2時間弱と少し短めでしたが彼等の年考えればそんなとこでしょうか。まあ楽しませてもらったので私的には十分でしたけど。

それじゃあKISSよまたね!
ももクロと遊んでくれてありかとうw






機動戦士ガンダム The Origin 1

観てきました♪
スッゲー面白かったです。
期待以上でした。

あー中身についてどうしても少し書きたい!!
開演3分の戦闘シーンの出来の素晴らしさだけでも
ガンダム好きは見に行く価値あり。
赤い彗星の三倍の速さをあんなに素晴らしく描いた画は見たことない!!
さすが安彦良和の絵コンテだからなんでしょうか!?
そしてそこから転換し始まるメインストーリー。
The originはあまり知らないせいか初めてのエピソード続出!!
最高でしたね。若干キャスバルがルフィ化するきらいはありましたが(笑)
アルテイシアのかわいいことw

あぁこれ以上はネタばれが止まりそうにないので少し自粛♪


とにかくメカ好きにもエピソード好きにもたまらない、
一気に引き込まれて最後までワクワク見れる作品でした♪
もう1回みたい!!早くDVD 出てほしいw

気になる次作は2015年 秋公開
機動戦士ガンダム The Origin 2
「哀しみのアルテイシア」

知りたくなかった人ごめんなさい!!
忘れないうちに書いておきたかった…

見終わった周辺の声もみな好評で
その証拠に早々にプログラムも
売りきれてしまいました!!
(私は際どくゲト成功!)

満足度の高い作品でした♪
今年の初ももクロ(生)です♪
年末からいろいろ衝撃的な出来事が続き
回復具合を心配していましたが
年明けのスタダのイベントは結局欠席。
まだ元気ない様子の本人挨拶だけはなんとかLVで確認。
その後のAEイベントで無事復活したようですが
私としては今年初めて元気な姿を見ることが出来る機会となりました♪

昨年も行ったイベントですが、基本的に紅白とは言っても
声優さんの歌とアニソンファンの集いですね。
途中の企画もアテレコとか朗読ネタとかで声優さんと楽しむイベントです。
竹達彩奈とか雨宮天とか司会がスフィアで…とかそんな感じです。
雨宮天はとても初々しくて可愛らしいですね。

アニソンライブのペンライト技は何回目かなのである程度対応
できるようになってきたかな(笑)
ちゃんと8色対応キンブレ持参しましたのでセーフ♪
前の列のモノノフ達はももクロ公式しか持ってこなかったようで
青1色に会場が染まった時は全く対応できず茫然と立ちすくんでました
(ももクロ的には青は欠番ですからねw)

途中、坂本真綾や水樹奈々をカバーしたり特有の選曲と盛り上がりを見せ
フルにはついていけませんでしたが(笑)
まあ楽しんで盛り上がりました♪

もちろん肝心のももクロの出番は全力で楽しみましたし声援しましたよ♪
おかえりーの想いを全力コールで伝えました(笑)
但しフルライブに比べると当然ながら物足りなく
さあこれから!って感じのところで終了でした。

最後はシークレットゲストでキングクリムゾンソーダ!
なんとももクロと一緒にゲラゲラポーとか…妖怪体操を会場全体で踊って…
って結局妖怪に全部持っていかれた感が(笑)
まだまだ勢いがスゴいですね!!

帰りは息子と二人で原宿駅前の五右衛門でパスタ食べて帰りました。
案外遅い時間になっていて驚きました。

さて次は2月のバレンタイン ライブ♪
今度はももクロ単独ですから終始全力で楽しめます♪
座席もそろそろわかるので楽しみが高まってきますね♪


SE:Overture
01:MOON PRIDE
02:Believe 
03:words of the mind
04:猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」

(少し前になりますが)
夜8時以降は安くなる仕組みを利用して見に行ってきました♪

通常は1800円のところ1300円で見ることができます!
とはいえ実際はもっと安くなる方法もいろいろ有るようなので、本当のところはそれを口実に見に行ったというところ。

平日の20:50から23:00終了の回。レイトショーというには微妙に早い時間帯。封切り直後でもなかったせいか観客は10人ぐらいだったでしょうか。

若い女性3人組がやや意外。あとはカップルがひと組、残りは私も含めた怪しげな男達が数人。ガラガラな館内なのにやはり見やすい席に集まるので不思議な部分的人口密集状態で鑑賞しました(笑)

お話としてはテレビ第2期の後しばらくしてからの設定。懐かしの狡噛慎也登場が本作の目玉かと。若干荒唐無稽な感のあるストーリーでしたが迫力あるテンポでだれることなく楽しめました♪

軍用ドローン(戦車?)対狡噛慎也率いるゲリラ部隊!序盤の銃撃戦は劇場ならではの迫力ある音響効果で堪能しました。
中盤のストーリー展開は今一つ感も少しありましたがラストはお馴染みの公安1係のメンバーの乱入w そして狡噛と宜野座との感動の再会と一気呵成の展開となり楽しめました♪
それにしても常守朱はすごすぎるww
何だかんだで宜野座がいい味出してる気がするな。

テレビも含めてこの後はどう展開していくんでしょうか。楽しみです♪


久しぶりといってもひと月ぐらいですが。

まあいろいろ忙しくて新弾買ったはいいけれど
全くさわれていない状況が続いていました。

このままズルズル間があきそうでしたが
超遠征王の壮行会&オヤジーズ新年会に
うまく参加できたので頑張って出動!

大井町のジムバトルでまず集合だったけど
なんか事務リーダーさんを決める会だったw
適当なデッキで参戦し壮絶なプレミ連発でほぼ自滅w

まあ、トナメだったし本来の目的に遅れないように
わざと早めに決着つけたんですが(なわけない)

ポケカはまた精進しますが
とにかくその後の会は文句なしに楽しかった。
頑張って参加できて満足。

参加の皆さんお疲れさま!
また集まりましょうねw


こんなことがあっていいのか…
まさかの前日になっての発症とは。

これではどうしようもない。
悔しいだろうけどしょうがない。
今は静養するしかない。

そんな言葉は当然頭にあるだろうし
周りからも慰められていることかと。

でも本人の頭にはもしかしたら
それではすまない混乱と悲嘆の嵐
誰が悪いわけではないがゆえの
行き場のない怒りと困惑
「何故・・・今なのか・・・」


今は泣くしかないだろう
泣くなと言うには可哀想過ぎる現実
頑張って耐えて欲しい

でも今まで多くの苦難を
乗り越えてきた彼女なのだから
今度だってきっと乗り越えられる

今宵世の全ての緑推しは
きっと深い悲嘆の淵に沈んでいる
でも応援する心は変わらない

皆のその想いが君を必ず支える
頑張れ! 杏果 !


私としては初めてのさいたまスーパーアリーナ(SSA)での参戦。
でもももクリとしてはいわば発祥の地?ということでもあり
ももクロとしてはなじみの場所ともいえるようです。
とはいえスタジアムモードでの開催は初めてのはずなので
どんなライブになるのかとても楽しみです。

紅白の衣装にメンバーカラーで寄せ書き出来る!
という素晴らしい企画が平行開催されていたので
ひと駅隣の大宮ソニックシティまで足を伸ばして行ってきました。
合計2時間ぐらいはかかったかと思いますが、無事緑のペンで
応援メッセージを書き込んできました♪
といっても最後の方だったので色を重ね塗りしている状態でしたが(笑)
でも思った以上にきれいに衣装の彩りになっていたのは感激しました。
わざわざスタッフの手間のかかる無料のイベントをこの時期にやってまで
モノノフとの一体感を作ってくれたチームモモクロに感謝です。

急いでSSAに戻り家族と合流。この日は物販とかは
予定していなかったので後は会場に入るだけです。
私と家族とはともに200レベルの好席を各々ゲットできていました。
但しサイド的には逆だったので開演後まで別行動になります。

昨夜のLVとは段違いの臨場感(当然w)でライブが始まりました。
昨夜はイブらしいバラード主軸のセトリだった気がしますので
ノッていきたい私としては今夜のアゲアゲのセトリは大満足www
来れる日が逆じゃなくて良かった!
サプライズゲストのマーくんも今夜だけでしたしね(笑)
音楽監督の武部さんも昨夜はさすがにユーミンに取られましたがw
今夜は無事復帰して取り仕切ってくれていましたし・・

昨夜は若干長いなと正直感じた3時間半でしたが、
今夜は上回る4時間のライブもあっという間でした。
アンコールの締めの灰ダイも圧巻の出来で鳥肌ものでした。
CDよりも歌いこんだ今で、かつ調子がいいライブの時のこの曲は
ほんとうに素晴らしい出来の時があります。今日も良かった・・

前半の疾走感のある流れからバラードそしてアンコールまで、
フロートが近かったけど前をすぐに通りすぎてしまったのが
残念でしたが(笑)全体としてとても満足できたライブでした。

あえて言えばチャイマが無かったのが残念。
れにちゃんのマジックは去年のほうが面白かった?
関東での一大事が来年は無いこと(ライブ関係ないw)

家族も満足して参加できたとのことでしたので、
とても素晴らしいクリスマスを今年もももクロのおかげで
過ごすことが出来ました!ありがとう!

次は紅白!
MONONOFU JAPANで参戦します!(声だけw)


セットリスト
00.PRIDEのテーマ(メンバー登場)
01.黒い週末
02.猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
03.僕等のセンチュリー
04.泣いちゃいそう冬
05.仮想ディストピア
06.泣いてもいいんだよ
07.空のカーテン
08.サラバ、愛しき悲しみたちよ
09.BIONIC CHERRY
10.堂々平和宣言
11.Chai Maxx ZERO
12.サンタさん
13.My Dear Fellow
14.上球物語-Carpe diem-
15.スターダストセレナーデ
16.GOUNN
17.一粒の笑顔で…
18.行くぜっ!怪盗少女
19.月虹
overture
EN1.MOON PRIDE
EN2.白い風
EN3.コノウタ
EN4.灰とダイヤモンド

昨夜はももいろクリスマス♪

残念ながらLV参戦でしたけど
逆に会場では不可能なw
家族で並んで観るということが
できたという前向き思考で。

ライブ自体の感想は今夜会場に参戦してからにしますが、
まず本日の出来事だけ記録しておきます♪

恒例のももクリCDですが
無事LVの劇場でも購入することが出来ました♪
肝心の曲ですが、どうなんでしょうね…
まだライブで1回聞いただけですが,エレガントな曲調で
途中のボーカルチェンジなんかの演出もかっこよかったかな。
ただ自分としては直近では
僕セン > 泣いちゃい冬>一粒 かなと。
まだ聞き込んでないから厳しすぎるかもしれないけど。

そして今夜はももクロが今年の紅白で歌う曲のコーラスを
会場録音するという嬉しすぎるイベントが!

きれい事に聞こえるけど
「モノノフのみんなも連れて晴れの舞台に向かいたい♪」
というメンバーの発想はモノノフなら素直に理解できるもの。

なんの曲かは我等のリーダーと約束したので決して口外出来ませんが(笑)
精いっぱい大きな声で歌ってきました♪

諦めてたんだけど会場だけでなくLV会場も対象としてくれたのは
重ねて泣けるところ。
モノノフ大事にしてくれるなあ。

衣装への一言書きは時間的にハードル高いけど、
やっぱり嬉しいイベントですね。

さあ 今夜は会場に参戦します!
精いっぱい楽しんできたいと思います♪

ベイマックス
映画の無料券が家族分手に入っていたということもあり
みんなで観に行ってきました。

妖怪ウオッチも同時期に封切りでしたので、
そちらを選択という道もありましたが
ポケモンすら観に行っていないのでさすがにありえない(笑)

まああんまり期待しないで行ったのですが
(もともとCGの洋物アニメはあまり好きじゃない)
予想を大きく上回る好作品だったと思いました!

おもしろい点① ギャグが海外ものにしては笑える
なにが面白いのか?というギャグが海外CGアニメには多い
気がしますが当作は久しぶりに映画館で吹き出しました。
日本人の好きなタイプのユーモアだと思います。
序盤のベイマックスの動きとドタバタはなめていたら
爆笑してしまうこと間違いない。

おもしろい点② 舞台に馴染みあり
架空都市とはいえ明らかに新橋や秋葉原あたりの光景が
各所にちりばめられておりこれだけニッポンリスペクト
されると親近感増します(主人公兄弟も和名とか)

おもしろい点③ 意外に爽快感あり
これは映画館で観なければ楽しめない映画。
DVDで見たらこの感想は出ないと思う。
ベイマックスVer.2が慣熟飛行の後ぶっ飛ばすところは
劇場映画館ならではの醍醐味。

おもしろい点④ エンディングは好みがわかれそう
詳しくは当然書けないけど。
まあ私的にはありかなと。ああいう終わり方のほうが
変にひねりが利いたものより好きかな(笑)

多少ネタバレ感想
後半の時空ワープのエピソードは多少とってつけた感がある。
無くてもよかったんだろうけど最後の展開にベイマックスを
もって行くためには必要だったのかと。
むしろ主題としては前半ヤマ場を過ぎたところの
ヒロの暴走に対する仲間たちの行動に訴える部分があり。
ベイマックスは絶対にベイマックスとしてのあり方をかえては
ならない・・これが姿も含めたベイマックスの絶対旋律。

ただこのテーマをタダシのヒロへの変わらない想いと置いて
永遠に代わりに守って行ってあげようととらえるか、
より広い意味での貢献・科学というものの人類への寄与と
とらえるか(鉄拳のパラパラは前者のイメージが強いが)
私はタダシの意志はあくまで後者であると思う。
エンディングでタダシの名が冠されたビルが建立されている
ことからもそんな気がします。
逆にこれだけ全てを分かってくれて至れり尽くせりして
もらえることなんて若干過保護気味であり現実にはなかなか
ありえないということかと。

まあそんなつまらない解釈はともかくw
全体を通して久々に満足感の高かった映画でした♪
はっきり言ってアナ雪なんかよりよっぽど面白い。
でも先にも書いたけどあくまで劇場で見る前提で。

また面白そうな映画があれば観に行きたいです。


※ちなみに鉄拳さんのパラパラは大好きです。
 劇場でも見れるのかと思ったけど・・残念でした。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索