夢じゃないのか?
正直なところそんな感じ。
中坊の頃、洋楽馴染むきっかけは
友達に勧められ貸してもらって聴いた
「ヘイ ジュード」ってシングル盤
まさに衝撃的な出会い
一気に夢中になって可能な限りの
ビートルズの曲を聴きまくった…
はまるパターンは昔から今の
ももクロに至るまで同じとか(笑)
好きになったら全身全霊で行きます!?
その神さまみたいなポール
まだ現役ってのも信じられない
そしてコンサートで同じ時を
過ごせる日が来るとは・・・
スクリーンに拡大されたポールの顔は
確かに少し老けたけど
最初にみた映画の中のいたずらな
悪ガキたちの表情と同じ
ステージの最後までカッコよく
ベースをピアノをギターを弾いてた
カッコいいぜ!
こちらも1年間のモノノフ修行で
つちかったコンサートノリノリ技術で
存分に楽しみました♪
ポールのピアノで全員で
ヘイ・ジュード歌いました…
感動と感激
中学生から今に至るまで、
こんな日が来るなんて
考えたことなかったよ。
行って良かった。
正直な感想です。
ポールありがとう!
ダブルアンコールのあとに
あんたが言っていた
また会おう!という言葉
叶うかどうかはわからないけど
いつまでも元気で!
また会おう!
正直なところそんな感じ。
中坊の頃、洋楽馴染むきっかけは
友達に勧められ貸してもらって聴いた
「ヘイ ジュード」ってシングル盤
まさに衝撃的な出会い
一気に夢中になって可能な限りの
ビートルズの曲を聴きまくった…
はまるパターンは昔から今の
ももクロに至るまで同じとか(笑)
好きになったら全身全霊で行きます!?
その神さまみたいなポール
まだ現役ってのも信じられない
そしてコンサートで同じ時を
過ごせる日が来るとは・・・
スクリーンに拡大されたポールの顔は
確かに少し老けたけど
最初にみた映画の中のいたずらな
悪ガキたちの表情と同じ
ステージの最後までカッコよく
ベースをピアノをギターを弾いてた
カッコいいぜ!
こちらも1年間のモノノフ修行で
つちかったコンサートノリノリ技術で
存分に楽しみました♪
ポールのピアノで全員で
ヘイ・ジュード歌いました…
感動と感激
中学生から今に至るまで、
こんな日が来るなんて
考えたことなかったよ。
行って良かった。
正直な感想です。
ポールありがとう!
ダブルアンコールのあとに
あんたが言っていた
また会おう!という言葉
叶うかどうかはわからないけど
いつまでも元気で!
また会おう!
劇団四季 ライオンキング 2013/9/28 浜松町
2013年9月28日 日常 コメント (2)本当はウィキッドに行きたかったんですが…
それを考えた7月頃にすでに向こう3ヶ月くらい予約がとれないという現実に諦めました。
その代わりというわけでもないのですが、以前観たCATSより分かりやすいという評判のライオンキングにしようかということにしました。とはいえそれもそれなりの席を予約するにはずいぶん先で、行くのは忘れた頃になっちゃうねと妻と話してましたが、それがついに今日に至ったというわけです♪
東京公演 第5119回ということでした。15年やってるそうです。すごいな…
良かったですねー
ウチみたいにミュージカル初心者にとってはとても分かりやすくとても楽しめました。
よくあんな限られた空間を様々な情景に変化させ得るものかと驚きました。通路側の席だったこともあり駆け抜けていく役者さんの疾走感が半端ない!人の動きや声の迫力が演出効果と相まってとても力強い。生の迫力でしたね。テレビじやむりだよねこの迫力は…という感じ。
光と遠近感の効果が素晴らしかったですね。夜明けのサバンナやジャングルを疾走する動物たち、山合をかけ降りるヌーの大群とか。臨場感がよく出ていました。
子役の子達も練習量はんぱない感じで堂々としてましたね。
カーテンコールからのアンコールもかなり繰り返され楽しめました。最後にサプライズの誕生日ソングとかあっりサービス精神もたっぷりでした。残念ながら我が家には9月生まれはいなかったので立ち上がって祝福をうけることは出来ませんでしたけど、
帰りはポケセントーキョーのとなりのビルで3人でお好み焼き食べて帰りました♪大阪遠征で食べたのが懐かしいねなんてことを息子と話したり。
もちろんとっくに閉店してるポケセンの横を通りながら、XYの親玉ポケモンの名前を覚えるのはかなり厳しそうだなと・・・まず私は3DSをゲットしなければなりませんが (笑)
さて、ウィキッドはどうしますかね。
もうちょっと先でもいいかもしれませんが家族で気楽に行けるのはあと少しなのでやりたいことの優先順位としては微妙かな。
ももクロの秋ツアーも始まるしw
ほかにもやりたいこといろいろ目白押しですね。
私自身はポールマッカートニーのコンサートに行きたくて…とか(笑)
季節の変わり目、体調に気を付けていろいろ頑張っていきましょう♪
それを考えた7月頃にすでに向こう3ヶ月くらい予約がとれないという現実に諦めました。
その代わりというわけでもないのですが、以前観たCATSより分かりやすいという評判のライオンキングにしようかということにしました。とはいえそれもそれなりの席を予約するにはずいぶん先で、行くのは忘れた頃になっちゃうねと妻と話してましたが、それがついに今日に至ったというわけです♪
東京公演 第5119回ということでした。15年やってるそうです。すごいな…
良かったですねー
ウチみたいにミュージカル初心者にとってはとても分かりやすくとても楽しめました。
よくあんな限られた空間を様々な情景に変化させ得るものかと驚きました。通路側の席だったこともあり駆け抜けていく役者さんの疾走感が半端ない!人の動きや声の迫力が演出効果と相まってとても力強い。生の迫力でしたね。テレビじやむりだよねこの迫力は…という感じ。
光と遠近感の効果が素晴らしかったですね。夜明けのサバンナやジャングルを疾走する動物たち、山合をかけ降りるヌーの大群とか。臨場感がよく出ていました。
子役の子達も練習量はんぱない感じで堂々としてましたね。
カーテンコールからのアンコールもかなり繰り返され楽しめました。最後にサプライズの誕生日ソングとかあっりサービス精神もたっぷりでした。残念ながら我が家には9月生まれはいなかったので立ち上がって祝福をうけることは出来ませんでしたけど、
帰りはポケセントーキョーのとなりのビルで3人でお好み焼き食べて帰りました♪大阪遠征で食べたのが懐かしいねなんてことを息子と話したり。
もちろんとっくに閉店してるポケセンの横を通りながら、XYの親玉ポケモンの名前を覚えるのはかなり厳しそうだなと・・・まず私は3DSをゲットしなければなりませんが (笑)
さて、ウィキッドはどうしますかね。
もうちょっと先でもいいかもしれませんが家族で気楽に行けるのはあと少しなのでやりたいことの優先順位としては微妙かな。
ももクロの秋ツアーも始まるしw
ほかにもやりたいこといろいろ目白押しですね。
私自身はポールマッカートニーのコンサートに行きたくて…とか(笑)
季節の変わり目、体調に気を付けていろいろ頑張っていきましょう♪
今回の大阪はB級グルメツアーにて攻めてみました(笑)
あの有名な阪神百貨店地下のいか焼きをまず食べに行きました♪
そしていかにもオーサカという立ち食いフードコートにて息子と数品をわけあいながら食べましたよ。
以下本日のセットリスト!?
いか焼き
たこ焼き明石焼きセット
ちょぼ焼き
チャーメン
ミックスジュース
ひやしあめ
中でも絶賛はミックスジュース♪
この値段で(140円)でこの味は決して首都圏では味わえないもの。恐るべしナニワのミックスジュースなり。
定番のいか焼きは安定の味わいと歯応え♪さすが大阪のソウルフードと呼ばれるだけあるなあ(笑)
チャーメンというのは今回初めて食べましたが、これも東京圏ではお目にかかれない食べ物ですね。
太麺のチャンポンと店の説明には書いてましたが・・・
但し食べ進むうちに馴染んできて、はまるとリピーターになりそうな予感がしてきました。
困りましたね、
東京で探さないと…(笑)
あの有名な阪神百貨店地下のいか焼きをまず食べに行きました♪
そしていかにもオーサカという立ち食いフードコートにて息子と数品をわけあいながら食べましたよ。
以下本日のセットリスト!?
いか焼き
たこ焼き明石焼きセット
ちょぼ焼き
チャーメン
ミックスジュース
ひやしあめ
中でも絶賛はミックスジュース♪
この値段で(140円)でこの味は決して首都圏では味わえないもの。恐るべしナニワのミックスジュースなり。
定番のいか焼きは安定の味わいと歯応え♪さすが大阪のソウルフードと呼ばれるだけあるなあ(笑)
チャーメンというのは今回初めて食べましたが、これも東京圏ではお目にかかれない食べ物ですね。
太麺のチャンポンと店の説明には書いてましたが・・・
但し食べ進むうちに馴染んできて、はまるとリピーターになりそうな予感がしてきました。
困りましたね、
東京で探さないと…(笑)
好天の神社仏閣巡り 京都食べ歩きツアー 3
2013年5月17日 日常5月5日のこどもの日が京都旅行の最終日。こどもなんだか大人なんだかよく分からない子供と旅行してましたが(笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
新緑の嵯峨野嵐山 食べ歩きツアー 2
2013年5月16日 日常そして京都旅行二日目は楽しみにしていた嵐山嵯峨野散策です!
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
新緑の京都 食べ歩きツアー 1
2013年5月16日 日常少し遅くなったけどGW後半で出掛けた京都旅行を記録しておきたいと思います。
まずは5/3の記録から♪
お昼少し前に京都駅到着。
荷物を置くために宿泊先のセンチュリーホテルにまず直行。駅前のバス、タクシーの待ち列がヤヴァい状態!とても待つ気がしなかったのと天気がとても良かったので「歩こう!」ということに。
まずは三十三間堂までですが快調に歩いてあっという間に到着♪なんだ歩けるジャン♪ということに(笑)この過信が後の筋肉痛を生みました~
三十三間堂はやはり凄いのひとこと。以前出張の時、ふらっと見に来てから家族を連れてきたかった夢がかないました♪「勝」の御守りをゲット!今度バトカニに持ってこう(笑)千体の仏像の両サイドにひかえる風神雷神に別れを告げ次の目的地へ。
さらに快調に坂道を登り続け、清水寺へ!今回の旅行は清水の舞台を家族で見に行くのも大きな目的でしたので早々に達成です。でもホントに天気が良くて良かった♪
清水の舞台から眺めた京都の山の新緑と吹き抜ける風の気持ちよさは最高でした。
写真をいっぱいとりまくってゆっくり見学したあとは今度は下り坂を降りていくことになります。これがまた楽しかった!
まずは定番の抹茶ソフトから(笑)
そろそろ疲れてきた身体にしみる美味しさでした。と言いつつ周りの人が持ってる謎のキユウリが気になる私と息子(笑)もちろん食べましたよ♪浅漬けの丸ごとキユウリをひんやり冷やしたものが串に刺してます。そりゃあ美味しくない訳がない。あっという間に食べ終わりました。
てなころには坂道も終わりに差し掛かる。その間も二人して試食の八ツ橋とか山椒ちりめんとかを逃さず頂いてました♪
食べ物が落ち着いたところで立ち並ぶお店もいろいろ覗きましたが、つい手に取った竹細工の耳掻きが絶妙の手応え!やけに自信満々な店主さんでしたが確かに良い品でしたね。ということで二種類の耳掻きを購入!
お昼ごはんはあらかじめ狙っていた祇園の「いづ重」のいなり寿司と鯖寿司へ!ということでずんずん歩いて八坂神社前のお店にようやく到着。ところがお店は大行列!そりゃあそうか(笑)買って八坂神社の境内ででも食べようかと店内にはいるも、いなり寿司はみごとに売り切れ(泣)鯖寿司と見た目の彩りが美しい箱寿司をゲットしました。これまた混んでる八坂神社でしたがなんとか座る場所を確保してようやくの昼食です♪
いなりはお預けになりましたが鯖寿司の酢加減と味わいは負けず劣らずの絶品でした!さんざん歩いた後という最高の調味料の効果を抜いても美味しかったです。寿司の写真は撮る前に手が止まらす気がついたらなくなってたのでとれませんでしたね。まあそれぐらい美味しかったということですね(笑)
実はこの後はすでに足が棒状態に私はなっていたのでこのままリタイア提案もしたのですが息子が予定通り二条城を観に行きたいと。
そう言われてはしょうがない。再び行軍の開始です。とはいっても今度は地下鉄ですが(笑)
八重の桜でも舞台として出てきているので大混雑かと思いましたが午後だったせいかそれほどでもなかったですね。それでもぞろぞろとお屋敷内の見学の列は途切れることなく続きましたが。
もともと戦を目的にしたお城ではなかったとのことで(知らなかった)天守閣も形だけでそれも火事で焼失後は再現されなかったとのことでした。だから天守閣跡という石段を登ってそれが最も高い場所でした。夕方となって少し涼しくなってきたところでしたがしばらく皆で景色を眺めてました。爽やかで気持ち良かったです。
そして楽しみな夕食タイムへ(笑)
その夜は木屋町のモリタ屋ですき焼きを楽しみました♪もともとは川床でお店を探したんですが直前に探したため予約出来ませんでした。最も仲居さんに聞いたらまだ寒くて結局みんな店内に入っていたようなのでまあよしだったかもしれません。
もちろん京都なんで豆腐とか湯葉料理も考えたんですがウチはどうしてもガッツリ系なんで(笑)結局肉料理で決着でした。でもその甲斐あってとても美味しいすき焼きで大満足でした。最初見た量ではとても足りないかと思って追加を考え少し蒼くなりましたが案外杞憂で食べ進むうちに脂でお腹がいっぱいになって最後は苦しいくらいでした。
眠くて重くなった身体を皆で引きずるようにしてようやくホテルに帰り着きました。実は翌朝用にSIZUYAを探して惣菜パンを買うつもりだったんですが場所を勘違いして断念。これだけは実行しそびれました。
そして楽しくも歩き回って足がパンパンになった一日目が無事終了しました。
(帰り道でアンメルツ買ってしまった(爆))
まずは5/3の記録から♪
お昼少し前に京都駅到着。
荷物を置くために宿泊先のセンチュリーホテルにまず直行。駅前のバス、タクシーの待ち列がヤヴァい状態!とても待つ気がしなかったのと天気がとても良かったので「歩こう!」ということに。
まずは三十三間堂までですが快調に歩いてあっという間に到着♪なんだ歩けるジャン♪ということに(笑)この過信が後の筋肉痛を生みました~
三十三間堂はやはり凄いのひとこと。以前出張の時、ふらっと見に来てから家族を連れてきたかった夢がかないました♪「勝」の御守りをゲット!今度バトカニに持ってこう(笑)千体の仏像の両サイドにひかえる風神雷神に別れを告げ次の目的地へ。
さらに快調に坂道を登り続け、清水寺へ!今回の旅行は清水の舞台を家族で見に行くのも大きな目的でしたので早々に達成です。でもホントに天気が良くて良かった♪
清水の舞台から眺めた京都の山の新緑と吹き抜ける風の気持ちよさは最高でした。
写真をいっぱいとりまくってゆっくり見学したあとは今度は下り坂を降りていくことになります。これがまた楽しかった!
まずは定番の抹茶ソフトから(笑)
そろそろ疲れてきた身体にしみる美味しさでした。と言いつつ周りの人が持ってる謎のキユウリが気になる私と息子(笑)もちろん食べましたよ♪浅漬けの丸ごとキユウリをひんやり冷やしたものが串に刺してます。そりゃあ美味しくない訳がない。あっという間に食べ終わりました。
てなころには坂道も終わりに差し掛かる。その間も二人して試食の八ツ橋とか山椒ちりめんとかを逃さず頂いてました♪
食べ物が落ち着いたところで立ち並ぶお店もいろいろ覗きましたが、つい手に取った竹細工の耳掻きが絶妙の手応え!やけに自信満々な店主さんでしたが確かに良い品でしたね。ということで二種類の耳掻きを購入!
お昼ごはんはあらかじめ狙っていた祇園の「いづ重」のいなり寿司と鯖寿司へ!ということでずんずん歩いて八坂神社前のお店にようやく到着。ところがお店は大行列!そりゃあそうか(笑)買って八坂神社の境内ででも食べようかと店内にはいるも、いなり寿司はみごとに売り切れ(泣)鯖寿司と見た目の彩りが美しい箱寿司をゲットしました。これまた混んでる八坂神社でしたがなんとか座る場所を確保してようやくの昼食です♪
いなりはお預けになりましたが鯖寿司の酢加減と味わいは負けず劣らずの絶品でした!さんざん歩いた後という最高の調味料の効果を抜いても美味しかったです。寿司の写真は撮る前に手が止まらす気がついたらなくなってたのでとれませんでしたね。まあそれぐらい美味しかったということですね(笑)
実はこの後はすでに足が棒状態に私はなっていたのでこのままリタイア提案もしたのですが息子が予定通り二条城を観に行きたいと。
そう言われてはしょうがない。再び行軍の開始です。とはいっても今度は地下鉄ですが(笑)
八重の桜でも舞台として出てきているので大混雑かと思いましたが午後だったせいかそれほどでもなかったですね。それでもぞろぞろとお屋敷内の見学の列は途切れることなく続きましたが。
もともと戦を目的にしたお城ではなかったとのことで(知らなかった)天守閣も形だけでそれも火事で焼失後は再現されなかったとのことでした。だから天守閣跡という石段を登ってそれが最も高い場所でした。夕方となって少し涼しくなってきたところでしたがしばらく皆で景色を眺めてました。爽やかで気持ち良かったです。
そして楽しみな夕食タイムへ(笑)
その夜は木屋町のモリタ屋ですき焼きを楽しみました♪もともとは川床でお店を探したんですが直前に探したため予約出来ませんでした。最も仲居さんに聞いたらまだ寒くて結局みんな店内に入っていたようなのでまあよしだったかもしれません。
もちろん京都なんで豆腐とか湯葉料理も考えたんですがウチはどうしてもガッツリ系なんで(笑)結局肉料理で決着でした。でもその甲斐あってとても美味しいすき焼きで大満足でした。最初見た量ではとても足りないかと思って追加を考え少し蒼くなりましたが案外杞憂で食べ進むうちに脂でお腹がいっぱいになって最後は苦しいくらいでした。
眠くて重くなった身体を皆で引きずるようにしてようやくホテルに帰り着きました。実は翌朝用にSIZUYAを探して惣菜パンを買うつもりだったんですが場所を勘違いして断念。これだけは実行しそびれました。
そして楽しくも歩き回って足がパンパンになった一日目が無事終了しました。
(帰り道でアンメルツ買ってしまった(爆))
気がついたら3日ほど遅れていました(笑)
正確には4月24日で5周年です。
もはや何の日記か分からない状態ともいえますが
私としてはそんなものかという気もします。
ここで日記もどき(全然毎日書いてないですからね)を
書き始めたのはもちろんポケカがきっかけでした。
但しその当時はDNにもポケカ日記は数えるほどで
今とはまったく状況が違いましたね。
ポケカ日記なんてものはまだまだ市民権がなくて
どんなこと書いたらいいのか分からないし
そもそも誰かのニーズがあるかも分からない。
当時は信じられないでしょうが平日ジムチャレとか実質無かったし
オヤジ単なんて存在はいませんでしたからね(笑)
だからポケカのことを書くというよりも、当時小学生だった息子と過ごす
いろんなことを記録していくつもりではじめた記憶があります。
そんなこんなで私の日記は最初からいろんなこと書いてましたね(笑)
水槽で飼ってたメダカが卵を産んで生まれてメダカを息子と観察して
感動した!とか書いた記憶があります。
もちろんポケカやジムチャレの日記がたくさんあります。
但しそれも息子と出かけたジムチャレの記憶と記録。
どこに行ってどんな雰囲気のお店だったとか
どんな人たちがいて誰と知り合いになったとか・・
もちろん今でも書いてる帰りに息子と何食べて帰ったとか(笑)
いずれも私にとっては貴重な記録で忘れがたい記憶ですが
残念ながら他の方にとってはあまり役に立たない情報ですね。
まあ人様の役に立つほどのポケカの腕前はないので
最初からそういうつもりはないからしょうがないんですが(笑)
今では息子も高校生になり一緒に出かける機会も激減してしまい
毎週ジムチャレに一緒に出動していた夢のような日々は遠くなりました。
私自身も仕事の環境もあり以前のようには出動できていません。
ポケカをさわる機会もぐんと減ってますのでさびしい限りですが
たまにDNめぐりをして雰囲気は楽しんでます。
(バトカニどうしようw)
息子と楽しんだことを中心に記録していくというスタンスは変えずに
今しばらくは日記も続けていこうかと思ってます。
最近のテーマ的には他のブログに引越した方がいいのかとは思いますが(笑)
(なんか空気読めてない観丸出しで気にはなりますが・・)
まあこんな日記でも訪問していただいている方々もいらっしゃいますので
毎年のセリフではありますがあらためて感謝の気持ちをお伝えいたします。
いつも読んでくださりありがとうございます。
また今後もよろしかったらご訪問くださいね。
では今後は装いも新たに、
全国食べ歩き日記として
全国サイリユーム振り回し日記として
全国ポケカ旅行日記として
なんか分かりませんがいろいろ書いていきたいと思います(笑)
よろしくです!
正確には4月24日で5周年です。
もはや何の日記か分からない状態ともいえますが
私としてはそんなものかという気もします。
ここで日記もどき(全然毎日書いてないですからね)を
書き始めたのはもちろんポケカがきっかけでした。
但しその当時はDNにもポケカ日記は数えるほどで
今とはまったく状況が違いましたね。
ポケカ日記なんてものはまだまだ市民権がなくて
どんなこと書いたらいいのか分からないし
そもそも誰かのニーズがあるかも分からない。
当時は信じられないでしょうが平日ジムチャレとか実質無かったし
オヤジ単なんて存在はいませんでしたからね(笑)
だからポケカのことを書くというよりも、当時小学生だった息子と過ごす
いろんなことを記録していくつもりではじめた記憶があります。
そんなこんなで私の日記は最初からいろんなこと書いてましたね(笑)
水槽で飼ってたメダカが卵を産んで生まれてメダカを息子と観察して
感動した!とか書いた記憶があります。
もちろんポケカやジムチャレの日記がたくさんあります。
但しそれも息子と出かけたジムチャレの記憶と記録。
どこに行ってどんな雰囲気のお店だったとか
どんな人たちがいて誰と知り合いになったとか・・
もちろん今でも書いてる帰りに息子と何食べて帰ったとか(笑)
いずれも私にとっては貴重な記録で忘れがたい記憶ですが
残念ながら他の方にとってはあまり役に立たない情報ですね。
まあ人様の役に立つほどのポケカの腕前はないので
最初からそういうつもりはないからしょうがないんですが(笑)
今では息子も高校生になり一緒に出かける機会も激減してしまい
毎週ジムチャレに一緒に出動していた夢のような日々は遠くなりました。
私自身も仕事の環境もあり以前のようには出動できていません。
ポケカをさわる機会もぐんと減ってますのでさびしい限りですが
たまにDNめぐりをして雰囲気は楽しんでます。
(バトカニどうしようw)
息子と楽しんだことを中心に記録していくというスタンスは変えずに
今しばらくは日記も続けていこうかと思ってます。
最近のテーマ的には他のブログに引越した方がいいのかとは思いますが(笑)
(なんか空気読めてない観丸出しで気にはなりますが・・)
まあこんな日記でも訪問していただいている方々もいらっしゃいますので
毎年のセリフではありますがあらためて感謝の気持ちをお伝えいたします。
いつも読んでくださりありがとうございます。
また今後もよろしかったらご訪問くださいね。
では今後は装いも新たに、
なんか分かりませんがいろいろ書いていきたいと思います(笑)
よろしくです!
今日の東京はかなり暖かくなりそう
いろんな形で春が近づいて来ているのかと
毎朝気になるNHKのお天気お姉さんも
今朝のコートはぐっと春めいたものに
暖かくなってよかったね
春は出会いと別れの季節
新しいステージへの季節
大人にはまた訪れた春だけど
こどもたちには新しい世界への入口か
よき世界であらんことを
心のそこから応援と共に願う
同じ春だと思った時が
若さを失う時ならば
まだあきらめない
まだできることはあるはずだ
春はそんな気にするチカラがあるね
いろんな形で春が近づいて来ているのかと
毎朝気になるNHKのお天気お姉さんも
今朝のコートはぐっと春めいたものに
暖かくなってよかったね
春は出会いと別れの季節
新しいステージへの季節
大人にはまた訪れた春だけど
こどもたちには新しい世界への入口か
よき世界であらんことを
心のそこから応援と共に願う
同じ春だと思った時が
若さを失う時ならば
まだあきらめない
まだできることはあるはずだ
春はそんな気にするチカラがあるね
少し目を離すと世の中はすぐ変わるもの
2013年2月5日 日常 コメント (4)とある事情でiPhoneではなくandroid端末を使い続けています。
最近、初代のGalaxyからAQUOSphoneに機種変更しました。
慣れの問題も大きいと思いますけど使い勝手は前の方が良かった気はします。
その関係でアプリもいろいろ乗せ変えたり久々にGooglePlayを覗いて試しています。
もちろんGocgleplayに連れていかれないように注意してますが (笑)
面白いものが増えていましたが何気に大きな不満が解消されました!
Android使ってますが同時にitunesも使っていて、曲同期とか不便だなあと日々思っていたわけです。
ところがつの間にか世の中にはandroidでもitunesからWifi使って飛ばしてくれるなんていう素晴らしいアプリが出来ているとか(驚
小さなことですが世の中の動きなんてのは自分の尺度でこんなものかと思ってたら思いっきり足をすくわれかねないものだと痛感しました。
ポケカの環境しかり
ももクロの勢いしかり
(なんと徹子の部屋まで出るらしい!!)
そういうことChai Maxx!(いちおうオチ
最近、初代のGalaxyからAQUOSphoneに機種変更しました。
慣れの問題も大きいと思いますけど使い勝手は前の方が良かった気はします。
その関係でアプリもいろいろ乗せ変えたり久々にGooglePlayを覗いて試しています。
もちろんGocgleplayに連れていかれないように注意してますが (笑)
面白いものが増えていましたが何気に大きな不満が解消されました!
Android使ってますが同時にitunesも使っていて、曲同期とか不便だなあと日々思っていたわけです。
ところがつの間にか世の中にはandroidでもitunesからWifi使って飛ばしてくれるなんていう素晴らしいアプリが出来ているとか(驚
小さなことですが世の中の動きなんてのは自分の尺度でこんなものかと思ってたら思いっきり足をすくわれかねないものだと痛感しました。
ポケカの環境しかり
ももクロの勢いしかり
(なんと徹子の部屋まで出るらしい!!)
そういうことChai Maxx!(いちおうオチ
さて、どの武器にするべきなのか?
2013年1月30日 日常 コメント (2)またポケカではなく ( ̄O ̄)
ドラクエ(3DS)の予約特典で「はやぶさの剣」が手に入るとか。
そんなものすぐもらったらスライムやらベススライムとか存在意義無くなっちゃうんじゃないの!? とか思ったらそんなすぐには貰えないらしい。
でも予約する店によって特典違うとかううまく考えたなというかめんどくさいことしてくれたものだよね。ほかはスライムの盾とかスライムの杖とか明らかに実用性なさそう (笑)
以前のリメイクみたいだからあまりやる気無かったけど息子がやりたいらしいので、それなら自分もやろうかなと。はやぶさの剣は息子に任せて自分のぶんは
アマゾンで 安値を探そうかな…
いやはや いろいろ忙しいものだなあ(笑)
ドラクエ(3DS)の予約特典で「はやぶさの剣」が手に入るとか。
そんなものすぐもらったらスライムやらベススライムとか存在意義無くなっちゃうんじゃないの!? とか思ったらそんなすぐには貰えないらしい。
でも予約する店によって特典違うとかううまく考えたなというかめんどくさいことしてくれたものだよね。ほかはスライムの盾とかスライムの杖とか明らかに実用性なさそう (笑)
以前のリメイクみたいだからあまりやる気無かったけど息子がやりたいらしいので、それなら自分もやろうかなと。はやぶさの剣は息子に任せて自分のぶんは
アマゾンで 安値を探そうかな…
いやはや いろいろ忙しいものだなあ(笑)
スマホ2台目に本日機種変更しました♪
案の定、操作がわからず右往左往とか(笑)
SAMSUNGからシャープに変更したせいなのか
かなり操作感が変わりました。
せっかく慣れたのに2年前の悪夢に戻りそう…
とりあえず新機種から一本書いておきます♪
案の定、操作がわからず右往左往とか(笑)
SAMSUNGからシャープに変更したせいなのか
かなり操作感が変わりました。
せっかく慣れたのに2年前の悪夢に戻りそう…
とりあえず新機種から一本書いておきます♪
さすがに涼しくなってきたようで
2012年11月14日 日常 コメント (4)今日はここまで!ということで会社を出て気がついた。
案外涼しい!
よく見たら薄手のコート着てる人たちもちらほらと。
まあよく考えたら11月も半ばに差しかかつているし
気がつけばもうすぐ師走とか!そりゃあ涼しいわけだ。
でもほんの2週間前まではクールビズとかいってノーネクだったんだけどね(笑)
時がたつのは本当に早いもの・・・
そういえばこの日記も少し前のエントリーは
夏の記録だったりする!
どうなってるんでしょうね(笑)
どうやら年内復帰はかなり黄信号ですが
来年は頑張りたいところですね(まだ早いってw
案外涼しい!
よく見たら薄手のコート着てる人たちもちらほらと。
まあよく考えたら11月も半ばに差しかかつているし
気がつけばもうすぐ師走とか!そりゃあ涼しいわけだ。
でもほんの2週間前まではクールビズとかいってノーネクだったんだけどね(笑)
時がたつのは本当に早いもの・・・
そういえばこの日記も少し前のエントリーは
夏の記録だったりする!
どうなってるんでしょうね(笑)
どうやら年内復帰はかなり黄信号ですが
来年は頑張りたいところですね(まだ早いってw
最近はこういう感じが続いてますが
いわゆる梅雨らしい長雨というのは
ほとんどないまま というか
ゲリラ豪雨みたいな雨が何回か降って
気がついたら梅雨明けでしたとか。
こころの準備もへったくれもない
まあそもそも準備がいるのかとか
へったくれって何?とか はおいといて
情緒がないというところでしょうか
こころはともかく
身体は急に暑くなってきついのは確か
その業界の方には申し訳ないが
首周りにネクタイがいなくなっているのが
ほんとうにシアワセを感じるとか
さて
水分とって今日もがんばりましょうw
いわゆる梅雨らしい長雨というのは
ほとんどないまま というか
ゲリラ豪雨みたいな雨が何回か降って
気がついたら梅雨明けでしたとか。
こころの準備もへったくれもない
まあそもそも準備がいるのかとか
へったくれって何?とか はおいといて
情緒がないというところでしょうか
こころはともかく
身体は急に暑くなってきついのは確か
その業界の方には申し訳ないが
首周りにネクタイがいなくなっているのが
ほんとうにシアワセを感じるとか
さて
水分とって今日もがんばりましょうw
おおさかごちそうさま
2012年6月6日 日常 コメント (6)
さて食べ物レポですw
限られた時間でいかに息子とふたりで大阪への旅を楽しむか。
これが私にとってのもうひとつの課題でした(笑)
もちろん大阪には出張で来たりはしてますが遊びに行くのは話が別。
ベタでいいから大阪らしい所に連れていってやりたくて
場所は道頓堀周辺に決定。
やっぱりグリコの看板見せなくては (笑)
予想以上に盛り上がってはしゃいでいました(私が)
嫌がる息子に大阪に来たらみんなやるものだと
グリコのポーズの写真を強要とか(笑)
ふたりで協議の結果、初日の夕食は串カツに決定!
お店はだるまにしました。
ふたりで36本食べましたよw
カウンターかなと思ったら二階のテーブル席に。
おかげでゆっくり座って食べれました。
いろいろ楽しみましたが、中でもチーズやもちの
アチチ&トロッとした食感は美味でした。
しかしながら秀逸だったのは意外にもトマト!
小耳にはさんだ情報をもとに挑戦してみましたが納得の味でした。
あと何気にどて焼きという名の煮込みも旨かったですねー
もちろんそれ以外にも肉系もいっぱい食べましたが(笑)
ということでふたりでたっぷりソースの世界を堪能しました!
ただし二度づけ禁止はしっかり守りましたよw
さてひと心地ついたので周辺を散歩。
くいだおれ人形やづぼらやの看板の前で写真を撮ったりw
ふたりで観光客を楽しみました。
さてそうこうするうちに、いい匂いが(笑)
第2ターゲットのたこ焼きの出番です!
とは言っても二人で一皿にしたのでおとなしいものですね。
(もう一皿頼めばよかったかなー)
ということで、お腹いっぱいになったところで
すごい人出の土曜の夜の大阪の街をあとにしました。
さて2日目大会終了後、大急ぎで再びなんばの街に。
昨夜見当をつけておいたお好み焼きの千房に。
混んでいるかと心配していましたがすぐに席へと案内される。
窓外に道頓堀川が見える窓際の席でした。
座ってしばらくしてあっという間に店内満席になったので
急いできて間に合った感じでしたね。
さて楽しみにしていた2日目の夕食です。
まず運ばれてきたのは、とんぺい焼き!
疲れた身体に とんぺい焼きのフワトロの優しい味が染み渡りました!
続いてのいか焼きそば卵乗せはあっという間に鉄板から消失w
頼みかたが足りないのではとのクレーム&心配が息子から。
まあ全部食ってから考えようということで(笑)
ということでお待ちかねのお好み焼き!
道頓堀スペシャルに取りかかる。
やはりここは鉄板の上でコテで食すのが基本のプレイング!
ハフハフ言いながら満足の完食でした。
なかなかのボリューム感のためさすがに途中からは
追加注文はもういいか ということに(笑)
そうこうしているうちにあっという間に予定の時間に。
いろいろ美味しかった難波の街に別れを告げてあとにしました。
最後に新大阪の駅にてお土産を購入。
私は発車直後から到着まで爆睡w
息子はモンハンやってたみたい・・さすがだね(え
おおさかおいしかったよ!
おおさかごちそうさま!
注)ジムチャレのレポもこれぐらい頑張って書こー(棒
限られた時間でいかに息子とふたりで大阪への旅を楽しむか。
これが私にとってのもうひとつの課題でした(笑)
もちろん大阪には出張で来たりはしてますが遊びに行くのは話が別。
ベタでいいから大阪らしい所に連れていってやりたくて
場所は道頓堀周辺に決定。
やっぱりグリコの看板見せなくては (笑)
予想以上に盛り上がってはしゃいでいました(私が)
嫌がる息子に大阪に来たらみんなやるものだと
グリコのポーズの写真を強要とか(笑)
ふたりで協議の結果、初日の夕食は串カツに決定!
お店はだるまにしました。
ふたりで36本食べましたよw
カウンターかなと思ったら二階のテーブル席に。
おかげでゆっくり座って食べれました。
いろいろ楽しみましたが、中でもチーズやもちの
アチチ&トロッとした食感は美味でした。
しかしながら秀逸だったのは意外にもトマト!
小耳にはさんだ情報をもとに挑戦してみましたが納得の味でした。
あと何気にどて焼きという名の煮込みも旨かったですねー
もちろんそれ以外にも肉系もいっぱい食べましたが(笑)
ということでふたりでたっぷりソースの世界を堪能しました!
ただし二度づけ禁止はしっかり守りましたよw
さてひと心地ついたので周辺を散歩。
くいだおれ人形やづぼらやの看板の前で写真を撮ったりw
ふたりで観光客を楽しみました。
さてそうこうするうちに、いい匂いが(笑)
第2ターゲットのたこ焼きの出番です!
とは言っても二人で一皿にしたのでおとなしいものですね。
(もう一皿頼めばよかったかなー)
ということで、お腹いっぱいになったところで
すごい人出の土曜の夜の大阪の街をあとにしました。
さて2日目大会終了後、大急ぎで再びなんばの街に。
昨夜見当をつけておいたお好み焼きの千房に。
混んでいるかと心配していましたがすぐに席へと案内される。
窓外に道頓堀川が見える窓際の席でした。
座ってしばらくしてあっという間に店内満席になったので
急いできて間に合った感じでしたね。
さて楽しみにしていた2日目の夕食です。
まず運ばれてきたのは、とんぺい焼き!
疲れた身体に とんぺい焼きのフワトロの優しい味が染み渡りました!
続いてのいか焼きそば卵乗せはあっという間に鉄板から消失w
頼みかたが足りないのではとのクレーム&心配が息子から。
まあ全部食ってから考えようということで(笑)
ということでお待ちかねのお好み焼き!
道頓堀スペシャルに取りかかる。
やはりここは鉄板の上でコテで食すのが基本のプレイング!
ハフハフ言いながら満足の完食でした。
なかなかのボリューム感のためさすがに途中からは
追加注文はもういいか ということに(笑)
そうこうしているうちにあっという間に予定の時間に。
いろいろ美味しかった難波の街に別れを告げてあとにしました。
最後に新大阪の駅にてお土産を購入。
私は発車直後から到着まで爆睡w
息子はモンハンやってたみたい・・さすがだね(え
おおさかおいしかったよ!
おおさかごちそうさま!
注)ジムチャレのレポもこれぐらい頑張って書こー(棒
都心の桜は今日辺りまでが盛りでしょうか。
今日の雨で少し散るでしょうけど
週末までもってほしい という方も多いでしょうね。
この時期になると何故か電車や街が混んでる気がします。
新しく社会に出た人や大学に入った人達が増えるせいでしょうか。
集合研修が終わったり、必修課目をとり終わったりすると
次第にバラけていくんでしょうけどw
まあ 人数だけじゃなくこの時期は数人で固まって
動いていることが多くそのせいで人の流れが滑らかでない気もします。
それもそのうち自然とバラけてくるんで気にすることも
ないですけどね。
景気が上向いているという指標もあるようですが
なかなか実感としては感じられないことも多い。
遅れたエイプリルフールじゃなきゃいいけどw
良いこともあればついてないこともある。
それでも また春は来る。
根拠がなくても希望的観測に浸っていい時期。
なんかそんなことが許されているご褒美の季節。
ようやくコートも数日前から着なくなり
そんな風に感じでいる今日この頃です (笑)
今日の雨で少し散るでしょうけど
週末までもってほしい という方も多いでしょうね。
この時期になると何故か電車や街が混んでる気がします。
新しく社会に出た人や大学に入った人達が増えるせいでしょうか。
集合研修が終わったり、必修課目をとり終わったりすると
次第にバラけていくんでしょうけどw
まあ 人数だけじゃなくこの時期は数人で固まって
動いていることが多くそのせいで人の流れが滑らかでない気もします。
それもそのうち自然とバラけてくるんで気にすることも
ないですけどね。
景気が上向いているという指標もあるようですが
なかなか実感としては感じられないことも多い。
遅れたエイプリルフールじゃなきゃいいけどw
良いこともあればついてないこともある。
それでも また春は来る。
根拠がなくても希望的観測に浸っていい時期。
なんかそんなことが許されているご褒美の季節。
ようやくコートも数日前から着なくなり
そんな風に感じでいる今日この頃です (笑)
高速道路にあるバス停
2012年3月30日 日常
高速道路の途中にある、
周囲に特に電車の駅とかないような、
言い換えると周りに何もなさそうな、
高速バスの停留所にはどうやって行くんだろうとか
以前から少し気になってました。
始発終着のターミナル駅はもちろん問題ないわけですが
そこまで誰かに送ってもらえる場合はいいけど
自分の車で行っても駐車場とか無さそうだし、
不思議だなーとか思ってました。
今日初めて最寄のそういったバス停から乗ってみました。
特に秘密があったわけではなく最寄り駅から歩いて行くとか (笑)
でもなんとなく楽しかったですね。
電車と違って上り下りがよく分からなかったり
(発着アナウンスとか無いしw)
10分ぐらいフツーに遅れてきたり
少し焦ったりしましたが慣れればそんなものなんでしょうか。
これが仕事で出掛けてるんじやなければ
もっと楽しいんでしょうがね。
とりあえず本日の東名御殿場辺りは天気よく
窓から富士山も見えました!
以上ただの日記でしたw
周囲に特に電車の駅とかないような、
言い換えると周りに何もなさそうな、
高速バスの停留所にはどうやって行くんだろうとか
以前から少し気になってました。
始発終着のターミナル駅はもちろん問題ないわけですが
そこまで誰かに送ってもらえる場合はいいけど
自分の車で行っても駐車場とか無さそうだし、
不思議だなーとか思ってました。
今日初めて最寄のそういったバス停から乗ってみました。
特に秘密があったわけではなく最寄り駅から歩いて行くとか (笑)
でもなんとなく楽しかったですね。
電車と違って上り下りがよく分からなかったり
(発着アナウンスとか無いしw)
10分ぐらいフツーに遅れてきたり
少し焦ったりしましたが慣れればそんなものなんでしょうか。
これが仕事で出掛けてるんじやなければ
もっと楽しいんでしょうがね。
とりあえず本日の東名御殿場辺りは天気よく
窓から富士山も見えました!
以上ただの日記でしたw
この数年の慣例どおり息子と地元の神社に初詣。
少しで遅れ新年は境内のそとの道路で迎えましたw
新年のご挨拶を申し上げます!
昨年は親父も息子もポケカへのアクセス確保に苦労しました。
今年もあまり状況は変わらないかもしれませんが
少ない機会を楽しんでいけるよう取り組んでいきたいと思います。
親子ともども どこかでお会いした際には引き続き宜しくお願いいたします!
この日記も更新頻度がめっきり下がっていますが
引き続きよくわからないネタを探して(違
頑張りたいと思います。
それでは皆さん 新しい年を良い年にしていきましょうね!
127376
少しで遅れ新年は境内のそとの道路で迎えましたw
新年のご挨拶を申し上げます!
昨年は親父も息子もポケカへのアクセス確保に苦労しました。
今年もあまり状況は変わらないかもしれませんが
少ない機会を楽しんでいけるよう取り組んでいきたいと思います。
親子ともども どこかでお会いした際には引き続き宜しくお願いいたします!
この日記も更新頻度がめっきり下がっていますが
引き続きよくわからないネタを探して(違
頑張りたいと思います。
それでは皆さん 新しい年を良い年にしていきましょうね!
127376
えーと ポケカの方は今年は結構早めに終了だったんで
確か20日頃に納めてしまったようなw
今日は普通に仕事納め
業者と飲み会の話もありましたが残務処理でパス!
ただいま帰宅中ということで
最近はカバンにデッキをいれ忘れることも増えてきて、
というか普通は入っていないものか (笑)
最近はやりの昼チャレなんて夢ですねー
まあ今年はいろんな意味で大変な年でした
まだ振り返るには早いかもしれませんがねw
とにかくしばらくはお休みかと
さて、何して過ごしますかね♪
確か20日頃に納めてしまったようなw
今日は普通に仕事納め
業者と飲み会の話もありましたが残務処理でパス!
ただいま帰宅中ということで
最近はカバンにデッキをいれ忘れることも増えてきて、
というか普通は入っていないものか (笑)
最近はやりの昼チャレなんて夢ですねー
まあ今年はいろんな意味で大変な年でした
まだ振り返るには早いかもしれませんがねw
とにかくしばらくはお休みかと
さて、何して過ごしますかね♪
そろそろ早めの忘年会という方とかも
増えてきてる頃かと思いますが
( 年中呑んでる人は除くw )
寒さも安定しだしてコートとかの冬装備の
人々が朝の電車でも一気に増えましたね。
こうなると皆さん体格が1.2倍ぐらいにだいたい
なってくるので車内混雑も1.2倍にw
更に悪いことに寒くなると基本暖房ですから車内温度が最悪に高くなり気分が悪くなる人も増える!救護のため停車時間が長くなる。そうなると運行が遅れ車内に缶詰めになる時間が伸びる。更に気分が悪くなる人が増える。そうすると救護のため停車(ry
さあ、みんなT シャツで通勤しよう!
と言うわけにも君達いかないよねw
という車掌さんの英断で電力事情はともかく
車内換気が強まりなんとか一息つく
( 今この状態)
誰かが咳き込むとみんなが風邪引く環境ですが
皆さん体調に気をつけ諦めて通いましょうねw
増えてきてる頃かと思いますが
( 年中呑んでる人は除くw )
寒さも安定しだしてコートとかの冬装備の
人々が朝の電車でも一気に増えましたね。
こうなると皆さん体格が1.2倍ぐらいにだいたい
なってくるので車内混雑も1.2倍にw
更に悪いことに寒くなると基本暖房ですから車内温度が最悪に高くなり気分が悪くなる人も増える!救護のため停車時間が長くなる。そうなると運行が遅れ車内に缶詰めになる時間が伸びる。更に気分が悪くなる人が増える。そうすると救護のため停車(ry
さあ、みんなT シャツで通勤しよう!
と言うわけにも君達いかないよねw
という車掌さんの英断で電力事情はともかく
車内換気が強まりなんとか一息つく
( 今この状態)
誰かが咳き込むとみんなが風邪引く環境ですが
皆さん体調に気をつけ諦めて通いましょうねw