バトルカーニバル 千葉大会 2013/05/19
2013年5月20日 ポケモンカード コメント (4)遅レポですが記録だけ。
初めて始発で向かいましたが初卓どころかはるか圏外へ。
千葉は遠い (笑)
並び列の最後尾に向かう間に
いろんな方にごあいさつ♪
交わす言葉は
「久しぶりですねー」
ほぼ1択でしたが(笑)
でも覚えていてくれてとても感謝です!
お声かけ頂いた方々皆さんありがとうございました♪
対戦結果はさすがにいまひとつ。
息子はなんとか鏡ゲットしてくれましたが私はならず。残念!
デッキはともにプラズマキュレム型というベタな選択でした。
勝ち運に乗りそうになると強烈なアンチデッキの方が前に座るパターンとか。あるいは座ってみたら3勝札おいて絶好調の人に2回もあたるとか。でもいずれも接戦で最後までわからない良い勝負だったのでとても楽しかったのでまあ良しとしましょう。
やっぱりポケカは面白いなあと思いましたねー
これで勝てたらもっとなんですけどね(笑)
時間一杯までチャレンジしたら恒例のオニギリたいむ。息子と二人で午前中の対戦結果を振り返りながら食べました。
午後はリミテッドバトルに挑戦。
いろんなデッキがいて面白かったけど爆流デッキの派生も多かったですね。こちらはまあ無難にダークライとキラエネ約10枚づつ二人ともゲットできました。
こちらも時間一杯まで対戦してました。あっという間に終わってしまった感じでしたね。もっとやりたかった…なんてバテバテでしたけどね(笑)
という感じで可能なかぎり列に並んでしまうので久しぶりの方々とゆっくり話す間もなく終わってしまいました。そこは少し残念なところ。
あと3on3も体験できなかったので少し残念です。また機会があったら挑戦してみたいですね。
久しぶりのポケカと公式大会があまりにも楽しいので予定していなかったオーサカも検討開始とか(笑)
もし行けたらヨロシクです♪
初めて始発で向かいましたが初卓どころかはるか圏外へ。
千葉は遠い (笑)
並び列の最後尾に向かう間に
いろんな方にごあいさつ♪
交わす言葉は
「久しぶりですねー」
ほぼ1択でしたが(笑)
でも覚えていてくれてとても感謝です!
お声かけ頂いた方々皆さんありがとうございました♪
対戦結果はさすがにいまひとつ。
息子はなんとか鏡ゲットしてくれましたが私はならず。残念!
デッキはともにプラズマキュレム型というベタな選択でした。
勝ち運に乗りそうになると強烈なアンチデッキの方が前に座るパターンとか。あるいは座ってみたら3勝札おいて絶好調の人に2回もあたるとか。でもいずれも接戦で最後までわからない良い勝負だったのでとても楽しかったのでまあ良しとしましょう。
やっぱりポケカは面白いなあと思いましたねー
これで勝てたらもっとなんですけどね(笑)
時間一杯までチャレンジしたら恒例のオニギリたいむ。息子と二人で午前中の対戦結果を振り返りながら食べました。
午後はリミテッドバトルに挑戦。
いろんなデッキがいて面白かったけど爆流デッキの派生も多かったですね。こちらはまあ無難にダークライとキラエネ約10枚づつ二人ともゲットできました。
こちらも時間一杯まで対戦してました。あっという間に終わってしまった感じでしたね。もっとやりたかった…なんてバテバテでしたけどね(笑)
という感じで可能なかぎり列に並んでしまうので久しぶりの方々とゆっくり話す間もなく終わってしまいました。そこは少し残念なところ。
あと3on3も体験できなかったので少し残念です。また機会があったら挑戦してみたいですね。
久しぶりのポケカと公式大会があまりにも楽しいので予定していなかったオーサカも検討開始とか(笑)
もし行けたらヨロシクです♪
バトカニ千葉行きたいな♪
2013年5月17日 ポケモンカード コメント (2)明日ではなく明後日ですが。
明日は予定があるし息子も学校だったりテストだったり。
テスト期間中なのは明後日もいっしょだけどね(笑)
ジムチャレとかは結局のところ、
この前のななはちやさんだけだから
実戦練習は皆無に等しいとか。
ひたすら並ぶひとになるのは見えてるけど
まあ久しぶりの方々に会える楽しみで行こうかと。
ところで家で息子と練習したり
デッキ調整とか久しぶりにやったけど
ポケカってめちゃくちゃオモシロイね♪
やっぱり未だにポケモンカードファンだな。
会場でお会いしたらヨロシクです♪
明日は予定があるし息子も学校だったりテストだったり。
テスト期間中なのは明後日もいっしょだけどね(笑)
ジムチャレとかは結局のところ、
この前のななはちやさんだけだから
実戦練習は皆無に等しいとか。
ひたすら並ぶひとになるのは見えてるけど
まあ久しぶりの方々に会える楽しみで行こうかと。
ところで家で息子と練習したり
デッキ調整とか久しぶりにやったけど
ポケカってめちゃくちゃオモシロイね♪
やっぱり未だにポケモンカードファンだな。
会場でお会いしたらヨロシクです♪
好天の神社仏閣巡り 京都食べ歩きツアー 3
2013年5月17日 日常5月5日のこどもの日が京都旅行の最終日。こどもなんだか大人なんだかよく分からない子供と旅行してましたが(笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
新緑の嵯峨野嵐山 食べ歩きツアー 2
2013年5月16日 日常そして京都旅行二日目は楽しみにしていた嵐山嵯峨野散策です!
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
新緑の京都 食べ歩きツアー 1
2013年5月16日 日常少し遅くなったけどGW後半で出掛けた京都旅行を記録しておきたいと思います。
まずは5/3の記録から♪
お昼少し前に京都駅到着。
荷物を置くために宿泊先のセンチュリーホテルにまず直行。駅前のバス、タクシーの待ち列がヤヴァい状態!とても待つ気がしなかったのと天気がとても良かったので「歩こう!」ということに。
まずは三十三間堂までですが快調に歩いてあっという間に到着♪なんだ歩けるジャン♪ということに(笑)この過信が後の筋肉痛を生みました~
三十三間堂はやはり凄いのひとこと。以前出張の時、ふらっと見に来てから家族を連れてきたかった夢がかないました♪「勝」の御守りをゲット!今度バトカニに持ってこう(笑)千体の仏像の両サイドにひかえる風神雷神に別れを告げ次の目的地へ。
さらに快調に坂道を登り続け、清水寺へ!今回の旅行は清水の舞台を家族で見に行くのも大きな目的でしたので早々に達成です。でもホントに天気が良くて良かった♪
清水の舞台から眺めた京都の山の新緑と吹き抜ける風の気持ちよさは最高でした。
写真をいっぱいとりまくってゆっくり見学したあとは今度は下り坂を降りていくことになります。これがまた楽しかった!
まずは定番の抹茶ソフトから(笑)
そろそろ疲れてきた身体にしみる美味しさでした。と言いつつ周りの人が持ってる謎のキユウリが気になる私と息子(笑)もちろん食べましたよ♪浅漬けの丸ごとキユウリをひんやり冷やしたものが串に刺してます。そりゃあ美味しくない訳がない。あっという間に食べ終わりました。
てなころには坂道も終わりに差し掛かる。その間も二人して試食の八ツ橋とか山椒ちりめんとかを逃さず頂いてました♪
食べ物が落ち着いたところで立ち並ぶお店もいろいろ覗きましたが、つい手に取った竹細工の耳掻きが絶妙の手応え!やけに自信満々な店主さんでしたが確かに良い品でしたね。ということで二種類の耳掻きを購入!
お昼ごはんはあらかじめ狙っていた祇園の「いづ重」のいなり寿司と鯖寿司へ!ということでずんずん歩いて八坂神社前のお店にようやく到着。ところがお店は大行列!そりゃあそうか(笑)買って八坂神社の境内ででも食べようかと店内にはいるも、いなり寿司はみごとに売り切れ(泣)鯖寿司と見た目の彩りが美しい箱寿司をゲットしました。これまた混んでる八坂神社でしたがなんとか座る場所を確保してようやくの昼食です♪
いなりはお預けになりましたが鯖寿司の酢加減と味わいは負けず劣らずの絶品でした!さんざん歩いた後という最高の調味料の効果を抜いても美味しかったです。寿司の写真は撮る前に手が止まらす気がついたらなくなってたのでとれませんでしたね。まあそれぐらい美味しかったということですね(笑)
実はこの後はすでに足が棒状態に私はなっていたのでこのままリタイア提案もしたのですが息子が予定通り二条城を観に行きたいと。
そう言われてはしょうがない。再び行軍の開始です。とはいっても今度は地下鉄ですが(笑)
八重の桜でも舞台として出てきているので大混雑かと思いましたが午後だったせいかそれほどでもなかったですね。それでもぞろぞろとお屋敷内の見学の列は途切れることなく続きましたが。
もともと戦を目的にしたお城ではなかったとのことで(知らなかった)天守閣も形だけでそれも火事で焼失後は再現されなかったとのことでした。だから天守閣跡という石段を登ってそれが最も高い場所でした。夕方となって少し涼しくなってきたところでしたがしばらく皆で景色を眺めてました。爽やかで気持ち良かったです。
そして楽しみな夕食タイムへ(笑)
その夜は木屋町のモリタ屋ですき焼きを楽しみました♪もともとは川床でお店を探したんですが直前に探したため予約出来ませんでした。最も仲居さんに聞いたらまだ寒くて結局みんな店内に入っていたようなのでまあよしだったかもしれません。
もちろん京都なんで豆腐とか湯葉料理も考えたんですがウチはどうしてもガッツリ系なんで(笑)結局肉料理で決着でした。でもその甲斐あってとても美味しいすき焼きで大満足でした。最初見た量ではとても足りないかと思って追加を考え少し蒼くなりましたが案外杞憂で食べ進むうちに脂でお腹がいっぱいになって最後は苦しいくらいでした。
眠くて重くなった身体を皆で引きずるようにしてようやくホテルに帰り着きました。実は翌朝用にSIZUYAを探して惣菜パンを買うつもりだったんですが場所を勘違いして断念。これだけは実行しそびれました。
そして楽しくも歩き回って足がパンパンになった一日目が無事終了しました。
(帰り道でアンメルツ買ってしまった(爆))
まずは5/3の記録から♪
お昼少し前に京都駅到着。
荷物を置くために宿泊先のセンチュリーホテルにまず直行。駅前のバス、タクシーの待ち列がヤヴァい状態!とても待つ気がしなかったのと天気がとても良かったので「歩こう!」ということに。
まずは三十三間堂までですが快調に歩いてあっという間に到着♪なんだ歩けるジャン♪ということに(笑)この過信が後の筋肉痛を生みました~
三十三間堂はやはり凄いのひとこと。以前出張の時、ふらっと見に来てから家族を連れてきたかった夢がかないました♪「勝」の御守りをゲット!今度バトカニに持ってこう(笑)千体の仏像の両サイドにひかえる風神雷神に別れを告げ次の目的地へ。
さらに快調に坂道を登り続け、清水寺へ!今回の旅行は清水の舞台を家族で見に行くのも大きな目的でしたので早々に達成です。でもホントに天気が良くて良かった♪
清水の舞台から眺めた京都の山の新緑と吹き抜ける風の気持ちよさは最高でした。
写真をいっぱいとりまくってゆっくり見学したあとは今度は下り坂を降りていくことになります。これがまた楽しかった!
まずは定番の抹茶ソフトから(笑)
そろそろ疲れてきた身体にしみる美味しさでした。と言いつつ周りの人が持ってる謎のキユウリが気になる私と息子(笑)もちろん食べましたよ♪浅漬けの丸ごとキユウリをひんやり冷やしたものが串に刺してます。そりゃあ美味しくない訳がない。あっという間に食べ終わりました。
てなころには坂道も終わりに差し掛かる。その間も二人して試食の八ツ橋とか山椒ちりめんとかを逃さず頂いてました♪
食べ物が落ち着いたところで立ち並ぶお店もいろいろ覗きましたが、つい手に取った竹細工の耳掻きが絶妙の手応え!やけに自信満々な店主さんでしたが確かに良い品でしたね。ということで二種類の耳掻きを購入!
お昼ごはんはあらかじめ狙っていた祇園の「いづ重」のいなり寿司と鯖寿司へ!ということでずんずん歩いて八坂神社前のお店にようやく到着。ところがお店は大行列!そりゃあそうか(笑)買って八坂神社の境内ででも食べようかと店内にはいるも、いなり寿司はみごとに売り切れ(泣)鯖寿司と見た目の彩りが美しい箱寿司をゲットしました。これまた混んでる八坂神社でしたがなんとか座る場所を確保してようやくの昼食です♪
いなりはお預けになりましたが鯖寿司の酢加減と味わいは負けず劣らずの絶品でした!さんざん歩いた後という最高の調味料の効果を抜いても美味しかったです。寿司の写真は撮る前に手が止まらす気がついたらなくなってたのでとれませんでしたね。まあそれぐらい美味しかったということですね(笑)
実はこの後はすでに足が棒状態に私はなっていたのでこのままリタイア提案もしたのですが息子が予定通り二条城を観に行きたいと。
そう言われてはしょうがない。再び行軍の開始です。とはいっても今度は地下鉄ですが(笑)
八重の桜でも舞台として出てきているので大混雑かと思いましたが午後だったせいかそれほどでもなかったですね。それでもぞろぞろとお屋敷内の見学の列は途切れることなく続きましたが。
もともと戦を目的にしたお城ではなかったとのことで(知らなかった)天守閣も形だけでそれも火事で焼失後は再現されなかったとのことでした。だから天守閣跡という石段を登ってそれが最も高い場所でした。夕方となって少し涼しくなってきたところでしたがしばらく皆で景色を眺めてました。爽やかで気持ち良かったです。
そして楽しみな夕食タイムへ(笑)
その夜は木屋町のモリタ屋ですき焼きを楽しみました♪もともとは川床でお店を探したんですが直前に探したため予約出来ませんでした。最も仲居さんに聞いたらまだ寒くて結局みんな店内に入っていたようなのでまあよしだったかもしれません。
もちろん京都なんで豆腐とか湯葉料理も考えたんですがウチはどうしてもガッツリ系なんで(笑)結局肉料理で決着でした。でもその甲斐あってとても美味しいすき焼きで大満足でした。最初見た量ではとても足りないかと思って追加を考え少し蒼くなりましたが案外杞憂で食べ進むうちに脂でお腹がいっぱいになって最後は苦しいくらいでした。
眠くて重くなった身体を皆で引きずるようにしてようやくホテルに帰り着きました。実は翌朝用にSIZUYAを探して惣菜パンを買うつもりだったんですが場所を勘違いして断念。これだけは実行しそびれました。
そして楽しくも歩き回って足がパンパンになった一日目が無事終了しました。
(帰り道でアンメルツ買ってしまった(爆))
とーしん君おめでとう!
2013年5月12日 ポケモンカード コメント (4)おめでとう!
さすがさすが!
前から彼のデッキは個性があって大好きでした。
というか昨夏はいわゆるリスペクトデッキでお世話になったりもしました。
思えば彼とは新宿アメニティとかで細々と平日ジムチャレとか
やってた頃からの知り合いだったかと。
去年のレクス君もそうだったけど古くからの知り合い(年の差あるけどねW)が
結果を出すととてもとてもうれしいものです。
よかったね!
おめでとう!
さすがさすが!
前から彼のデッキは個性があって大好きでした。
というか昨夏はいわゆるリスペクトデッキでお世話になったりもしました。
思えば彼とは新宿アメニティとかで細々と平日ジムチャレとか
やってた頃からの知り合いだったかと。
去年のレクス君もそうだったけど古くからの知り合い(年の差あるけどねW)が
結果を出すととてもとてもうれしいものです。
よかったね!
おめでとう!
ななはちや 2013/04/29
2013年4月30日 ポケモンカード コメント (4)
やはり久々にジムチャレ行くならこのお店しかない!
ということで息子と二人で出動してきました。
ジムチャレは久々というか1月に一度出動しているので
まだ3カ月ぶり程度(充分あいてるかw)
その前が店舗ジムチャレ1年空いていたので
ほぼ半年に1回ジムチャレに出るペースでしょうか。
その間もサイリュームの振り方とかコールのかけ方の練習は
絶やしていませんのでブランクはないはず。
なんどか訪問だけはしていましたが、ななはちやジムチャレは初参加!
ももくろコンサートに次いでの念願達成です(笑)
予想通り雰囲気も進行も素晴らしく、楽しく1日過ごさせていただきました。
ななはちさん いいお店を開いてくれてありがとうございます!
ホントは11時の回から参加予定だったんですが寝坊して断念。
結果14時の回も駆け込み参加とか。
あぶないあぶない・・・
あんまり楽しく話をしていて17時の回のエントリー抜けそうになる。
あぶないあぶない・・・
その後もフリーとかしていて閉店間際まで遊ぶ。
閉店準備の邪魔をしちゃいけないと我に返り撤収。
あやうく早々に出禁を食らうところだった。
あぶないあぶない・・・
というぐらい楽しい一日でした。
対戦やお話いただいた方々ありがとうございました&お疲れさまでした!
メモ)
14:00
息子:ゼクビール 〇XX
私 :プラズマ 〇〇X
17:00
息子:プラズマ 〇〇XX
私 :ダークライ X〇〇X
いろいろアドバイスくれたWAKAさん有難う!
とても参考になりました。またよろしくです!
知らなかったデッキタイプともいろいろ対戦できて有意義でした。
アメモースとかタマタマとか面白いですね。
やっぱりポケカは面白いな(笑)
バトカニはできれば参加したいですね。
重要な追記)
閉店まで楽しんだので当然お腹が空きました、
ということで当然食べて帰ってきましたが
休日の夜はあの近辺閉店早いんですね・・
けっこう店じまいが多くて焦りましたが
ひと際明るく輝くお店があったのでそこに決定。
泣く子も黙るゴーゴーカレー(笑)
私は当然エコノミー(普通)ですが息子にファーストクラス(特盛)挑戦させたら
やっぱりびっくりするボリュームでした。
ちなみに共にロースカツでゆで卵追加、息子はルー追加で私はチーズかけです。
美味しかったけどそこまで量はいらなかったなと。
次はビジネスクラス(大盛)でいいかもね(笑)
ということで息子と二人で出動してきました。
ジムチャレは久々というか1月に一度出動しているので
まだ3カ月ぶり程度(充分あいてるかw)
その前が店舗ジムチャレ1年空いていたので
ほぼ半年に1回ジムチャレに出るペースでしょうか。
その間もサイリュームの振り方とかコールのかけ方の練習は
絶やしていませんのでブランクはないはず。
なんどか訪問だけはしていましたが、ななはちやジムチャレは初参加!
ももくろコンサートに次いでの念願達成です(笑)
予想通り雰囲気も進行も素晴らしく、楽しく1日過ごさせていただきました。
ななはちさん いいお店を開いてくれてありがとうございます!
ホントは11時の回から参加予定だったんですが寝坊して断念。
結果14時の回も駆け込み参加とか。
あぶないあぶない・・・
あんまり楽しく話をしていて17時の回のエントリー抜けそうになる。
あぶないあぶない・・・
その後もフリーとかしていて閉店間際まで遊ぶ。
閉店準備の邪魔をしちゃいけないと我に返り撤収。
あやうく早々に出禁を食らうところだった。
あぶないあぶない・・・
というぐらい楽しい一日でした。
対戦やお話いただいた方々ありがとうございました&お疲れさまでした!
メモ)
14:00
息子:ゼクビール 〇XX
私 :プラズマ 〇〇X
17:00
息子:プラズマ 〇〇XX
私 :ダークライ X〇〇X
いろいろアドバイスくれたWAKAさん有難う!
とても参考になりました。またよろしくです!
知らなかったデッキタイプともいろいろ対戦できて有意義でした。
アメモースとかタマタマとか面白いですね。
やっぱりポケカは面白いな(笑)
バトカニはできれば参加したいですね。
重要な追記)
閉店まで楽しんだので当然お腹が空きました、
ということで当然食べて帰ってきましたが
休日の夜はあの近辺閉店早いんですね・・
けっこう店じまいが多くて焦りましたが
ひと際明るく輝くお店があったのでそこに決定。
泣く子も黙るゴーゴーカレー(笑)
私は当然エコノミー(普通)ですが息子にファーストクラス(特盛)挑戦させたら
やっぱりびっくりするボリュームでした。
ちなみに共にロースカツでゆで卵追加、息子はルー追加で私はチーズかけです。
美味しかったけどそこまで量はいらなかったなと。
次はビジネスクラス(大盛)でいいかもね(笑)
息子とジムチャレ出動を企画中。
というか明日しかないんですが・・
連休とかいっても普通に学校あるわけですよね(笑)
後半は京都に家族旅行の予定なので難しいし。
京都で何食べるかとデッキって何作ればいいの?とか
ようやく少し考え中。
京都は息子が修学旅行とかで行かないんで
家族で行けるうちにベタなところを回ろうという企画。
金閣寺とか清水寺とか、二条城は八重の桜で混んでるかなあ。
私的には三十三間堂が希望とか。
京都近辺グルメ情報とデッキのメタ情報を募集中(笑)
というか明日しかないんですが・・
連休とかいっても普通に学校あるわけですよね(笑)
後半は京都に家族旅行の予定なので難しいし。
京都で何食べるかとデッキって何作ればいいの?とか
ようやく少し考え中。
京都は息子が修学旅行とかで行かないんで
家族で行けるうちにベタなところを回ろうという企画。
金閣寺とか清水寺とか、二条城は八重の桜で混んでるかなあ。
私的には三十三間堂が希望とか。
京都近辺グルメ情報とデッキのメタ情報を募集中(笑)
気がついたら3日ほど遅れていました(笑)
正確には4月24日で5周年です。
もはや何の日記か分からない状態ともいえますが
私としてはそんなものかという気もします。
ここで日記もどき(全然毎日書いてないですからね)を
書き始めたのはもちろんポケカがきっかけでした。
但しその当時はDNにもポケカ日記は数えるほどで
今とはまったく状況が違いましたね。
ポケカ日記なんてものはまだまだ市民権がなくて
どんなこと書いたらいいのか分からないし
そもそも誰かのニーズがあるかも分からない。
当時は信じられないでしょうが平日ジムチャレとか実質無かったし
オヤジ単なんて存在はいませんでしたからね(笑)
だからポケカのことを書くというよりも、当時小学生だった息子と過ごす
いろんなことを記録していくつもりではじめた記憶があります。
そんなこんなで私の日記は最初からいろんなこと書いてましたね(笑)
水槽で飼ってたメダカが卵を産んで生まれてメダカを息子と観察して
感動した!とか書いた記憶があります。
もちろんポケカやジムチャレの日記がたくさんあります。
但しそれも息子と出かけたジムチャレの記憶と記録。
どこに行ってどんな雰囲気のお店だったとか
どんな人たちがいて誰と知り合いになったとか・・
もちろん今でも書いてる帰りに息子と何食べて帰ったとか(笑)
いずれも私にとっては貴重な記録で忘れがたい記憶ですが
残念ながら他の方にとってはあまり役に立たない情報ですね。
まあ人様の役に立つほどのポケカの腕前はないので
最初からそういうつもりはないからしょうがないんですが(笑)
今では息子も高校生になり一緒に出かける機会も激減してしまい
毎週ジムチャレに一緒に出動していた夢のような日々は遠くなりました。
私自身も仕事の環境もあり以前のようには出動できていません。
ポケカをさわる機会もぐんと減ってますのでさびしい限りですが
たまにDNめぐりをして雰囲気は楽しんでます。
(バトカニどうしようw)
息子と楽しんだことを中心に記録していくというスタンスは変えずに
今しばらくは日記も続けていこうかと思ってます。
最近のテーマ的には他のブログに引越した方がいいのかとは思いますが(笑)
(なんか空気読めてない観丸出しで気にはなりますが・・)
まあこんな日記でも訪問していただいている方々もいらっしゃいますので
毎年のセリフではありますがあらためて感謝の気持ちをお伝えいたします。
いつも読んでくださりありがとうございます。
また今後もよろしかったらご訪問くださいね。
では今後は装いも新たに、
全国食べ歩き日記として
全国サイリユーム振り回し日記として
全国ポケカ旅行日記として
なんか分かりませんがいろいろ書いていきたいと思います(笑)
よろしくです!
正確には4月24日で5周年です。
もはや何の日記か分からない状態ともいえますが
私としてはそんなものかという気もします。
ここで日記もどき(全然毎日書いてないですからね)を
書き始めたのはもちろんポケカがきっかけでした。
但しその当時はDNにもポケカ日記は数えるほどで
今とはまったく状況が違いましたね。
ポケカ日記なんてものはまだまだ市民権がなくて
どんなこと書いたらいいのか分からないし
そもそも誰かのニーズがあるかも分からない。
当時は信じられないでしょうが平日ジムチャレとか実質無かったし
オヤジ単なんて存在はいませんでしたからね(笑)
だからポケカのことを書くというよりも、当時小学生だった息子と過ごす
いろんなことを記録していくつもりではじめた記憶があります。
そんなこんなで私の日記は最初からいろんなこと書いてましたね(笑)
水槽で飼ってたメダカが卵を産んで生まれてメダカを息子と観察して
感動した!とか書いた記憶があります。
もちろんポケカやジムチャレの日記がたくさんあります。
但しそれも息子と出かけたジムチャレの記憶と記録。
どこに行ってどんな雰囲気のお店だったとか
どんな人たちがいて誰と知り合いになったとか・・
もちろん今でも書いてる帰りに息子と何食べて帰ったとか(笑)
いずれも私にとっては貴重な記録で忘れがたい記憶ですが
残念ながら他の方にとってはあまり役に立たない情報ですね。
まあ人様の役に立つほどのポケカの腕前はないので
最初からそういうつもりはないからしょうがないんですが(笑)
今では息子も高校生になり一緒に出かける機会も激減してしまい
毎週ジムチャレに一緒に出動していた夢のような日々は遠くなりました。
私自身も仕事の環境もあり以前のようには出動できていません。
ポケカをさわる機会もぐんと減ってますのでさびしい限りですが
たまにDNめぐりをして雰囲気は楽しんでます。
(バトカニどうしようw)
息子と楽しんだことを中心に記録していくというスタンスは変えずに
今しばらくは日記も続けていこうかと思ってます。
最近のテーマ的には他のブログに引越した方がいいのかとは思いますが(笑)
(なんか空気読めてない観丸出しで気にはなりますが・・)
まあこんな日記でも訪問していただいている方々もいらっしゃいますので
毎年のセリフではありますがあらためて感謝の気持ちをお伝えいたします。
いつも読んでくださりありがとうございます。
また今後もよろしかったらご訪問くださいね。
では今後は装いも新たに、
なんか分かりませんがいろいろ書いていきたいと思います(笑)
よろしくです!
名探偵コナン 絶海の探偵
2013年4月22日 映画最近は忙しくてテレビのコナンは全く見ていませんが劇場版は見てみようかということに。
予想を大きく上回りとても面白かったです♪
はっきり言って去年の映画がさっぱり面白く無かったんであまり期待していなかったんですが、とてもコナン映画らしい盛り上げかたで楽しめました。
あまり素人声優が全面に出なかったせいなのか
海上自衛隊がかなり協力したであろうせいなのか
博士のダジャレを早めに消化しておいたせいなのか
詳しいことは当然書けませんが伏線も当然の回収範囲とそう使うかーというパターンもありよく脚本もできていたと思います。
若干途中でだれるところもありますがそこは目をつぶれる範囲と言っていいかと。
とにかく細かいこと言ってるとコナンは楽しめないかと思うのでそこは世界観にのって行くのが肝要ですね(笑)
また楽しい映画があれば観に行きたいです。
予想を大きく上回りとても面白かったです♪
はっきり言って去年の映画がさっぱり面白く無かったんであまり期待していなかったんですが、とてもコナン映画らしい盛り上げかたで楽しめました。
あまり素人声優が全面に出なかったせいなのか
海上自衛隊がかなり協力したであろうせいなのか
博士のダジャレを早めに消化しておいたせいなのか
詳しいことは当然書けませんが伏線も当然の回収範囲とそう使うかーというパターンもありよく脚本もできていたと思います。
若干途中でだれるところもありますがそこは目をつぶれる範囲と言っていいかと。
とにかく細かいこと言ってるとコナンは楽しめないかと思うのでそこは世界観にのって行くのが肝要ですね(笑)
また楽しい映画があれば観に行きたいです。
春の一大事 2013 星を継ぐもも 西武ドーム 4/13
2013年4月15日 ももクロ コメント (4)ももクロのコンサートもすでに2回目。
とはいえ今回は訳が違う。
なんといってもアリーナ4列目!
しかも3万人の大観衆。
押し寄せるサイリュウムの海が半端ない迫力でした。
演出の炎の熱気は飛んで来るは、爆竹?の音は耳をつんざくは!
まあなにより目の前で杏果やあーりんが走って歌ってました!楽しかったー もちろん声の限りにコールし声援しましたよ♪
正直この年にして自分の子供とおんなじぐらいの年の女の子見てこんなに感激する、いや出来るものとは思わなかった (笑)
人生は面白い。
1年前には想像もつかない世界にその夜はいました。
1年後は何してるか分からないけど(笑)
妻の好きな曲(コントラディクション)は残念ながらその夜のセトリには入ってませんでした。せっかく行ったのに少し残念。
私の希望の曲は幾つか入ったので良かったです。
特にニッポン万歳は杏果が真ん前でパフォーマンス!!杏果推しの私としては大満足♪
力の限りに叫び手を振り歌ってきました。
天使と悪魔のかっこした隣の二人連れの娘達に負けぬようオジノフは頑張って楽しみました♪
西武ドームで4時間超のライヴだっただけに流石に終電ギリギリでした。家族3人乗換ダッシュでなんとか帰ってこれましたけど大変でした(笑)
さあ次は5月のファンクラブ限定イベント!!
地元横浜アリーナでの開催となります。
それまでは大変だけど労働賛歌でがんばろー(笑)
とはいえ今回は訳が違う。
なんといってもアリーナ4列目!
しかも3万人の大観衆。
押し寄せるサイリュウムの海が半端ない迫力でした。
演出の炎の熱気は飛んで来るは、爆竹?の音は耳をつんざくは!
まあなにより目の前で杏果やあーりんが走って歌ってました!楽しかったー もちろん声の限りにコールし声援しましたよ♪
正直この年にして自分の子供とおんなじぐらいの年の女の子見てこんなに感激する、いや出来るものとは思わなかった (笑)
人生は面白い。
1年前には想像もつかない世界にその夜はいました。
1年後は何してるか分からないけど(笑)
妻の好きな曲(コントラディクション)は残念ながらその夜のセトリには入ってませんでした。せっかく行ったのに少し残念。
私の希望の曲は幾つか入ったので良かったです。
特にニッポン万歳は杏果が真ん前でパフォーマンス!!杏果推しの私としては大満足♪
力の限りに叫び手を振り歌ってきました。
天使と悪魔のかっこした隣の二人連れの娘達に負けぬようオジノフは頑張って楽しみました♪
西武ドームで4時間超のライヴだっただけに流石に終電ギリギリでした。家族3人乗換ダッシュでなんとか帰ってこれましたけど大変でした(笑)
さあ次は5月のファンクラブ限定イベント!!
地元横浜アリーナでの開催となります。
それまでは大変だけど労働賛歌でがんばろー(笑)
お日柄も良くモノノフ日和♪
2013年4月13日 ももクロ今日は待ちに待った西武ドームの初日です。
いわゆる「ももクロ春の一大事」
春のビッグイベント!!
新アルバムの発売3日後というすごいタイミング。
この2日間往復の車中で新曲を何度も聞いて
コールが入るならこんな感じかな♪なんて想像して
帰りの夜道で小声でコール入れてみたり(笑)
思えばまだ半年やそこらの駆け出しモノノフですが
(昨夏までは南の島に向けて全力でしたからねー)
このアルバムからは同時スタート
新レギユみたいなものでしょうか
しかも今回とある経緯でアリーナ前列 !!
いやがおうにも盛上がり必至かと
さらに勢いついて家族で参加。
アリーナは申し訳ないけど私と息子だけだけど
楽しめるものは家族全員で全力で楽しむのが
我が家の主義なので(笑)
但し息子は学校あるので、まずは物販確保のため
チチノフ単で出動中!
こぼれ見える私のモノノフ装束は果たして誰かに気づかれるのか!?
あるいはそんなことは世間にとっては全くどうでもいいことなのか!?
いろんなことにドキドキしながら現在西武ドームに移動中♪
いわゆる「ももクロ春の一大事」
春のビッグイベント!!
新アルバムの発売3日後というすごいタイミング。
この2日間往復の車中で新曲を何度も聞いて
コールが入るならこんな感じかな♪なんて想像して
帰りの夜道で小声でコール入れてみたり(笑)
思えばまだ半年やそこらの駆け出しモノノフですが
(昨夏までは南の島に向けて全力でしたからねー)
このアルバムからは同時スタート
新レギユみたいなものでしょうか
しかも今回とある経緯でアリーナ前列 !!
いやがおうにも盛上がり必至かと
さらに勢いついて家族で参加。
アリーナは申し訳ないけど私と息子だけだけど
楽しめるものは家族全員で全力で楽しむのが
我が家の主義なので(笑)
但し息子は学校あるので、まずは物販確保のため
チチノフ単で出動中!
こぼれ見える私のモノノフ装束は果たして誰かに気づかれるのか!?
あるいはそんなことは世間にとっては全くどうでもいいことなのか!?
いろんなことにドキドキしながら現在西武ドームに移動中♪
春だから、ななはちや♪
2013年4月8日 ポケモンカード久しぶりにのぞいてみました。
もちろんというか、残念ながらデッキは持っていませんが。
誰も知ってる人がいなかったらさびしいなー
なんて少し思いながら扉をあけました。
なんか入るなり皆さんにモノノフとか札幌行ったとか
温かい言葉で迎えてもらえて・・感謝です♪
やっぱり ななはちやは最高だわ(笑)
大学生のとーしん君とか、タカボーさんや雫さんとか
懐かしいけどあんまり変わってなくてうれしかったねー
いろいろ今の環境とかデッキとか教えてもらってとても感謝です。
とても参考になりましたよ♪
なんか話聞いてたらとても楽しそうで
いわゆる血が騒ぐ状態になってきて
何枚かカードを購入させて頂きました!!
ホントに欲しかったのは売り切れだったけど
「お客さん…そんな人気カードがウチみたいな専門店でそうそう残ってるなんて
なめたこと言ってもらっちゃー困りますぜ」
なんて店長のドスのきいた声でドヤされては引き下がるしかなかった。
↑↑ 全くのウソです(殴
売り切れはホントだけどね(涙
久々にポケカの話が聞けてとても楽しかったです。
次こそは ペンライトデッキ準備して出掛けたいと思います♪
また皆さんヨロシクね!
もちろんというか、残念ながらデッキは持っていませんが。
誰も知ってる人がいなかったらさびしいなー
なんて少し思いながら扉をあけました。
なんか入るなり皆さんにモノノフとか札幌行ったとか
温かい言葉で迎えてもらえて・・感謝です♪
やっぱり ななはちやは最高だわ(笑)
大学生のとーしん君とか、タカボーさんや雫さんとか
懐かしいけどあんまり変わってなくてうれしかったねー
いろいろ今の環境とかデッキとか教えてもらってとても感謝です。
とても参考になりましたよ♪
なんか話聞いてたらとても楽しそうで
いわゆる血が騒ぐ状態になってきて
何枚かカードを購入させて頂きました!!
ホントに欲しかったのは売り切れだったけど
「お客さん…そんな人気カードがウチみたいな専門店でそうそう残ってるなんて
なめたこと言ってもらっちゃー困りますぜ」
なんて店長のドスのきいた声でドヤされては引き下がるしかなかった。
↑↑ 全くのウソです(殴
売り切れはホントだけどね(涙
久々にポケカの話が聞けてとても楽しかったです。
次こそは
また皆さんヨロシクね!
札幌タベノフの旅 隙なく食べ尽くせ!
2013年4月7日 ももクロ コメント (4)
残るターゲットはジンギスカン!!
私としては「だるま」のゴチャッとしたカウンターに息子を連れていきたい気はしてたんですがススキノまで移動しての残り時間を計算すると難しい。さて困ったと考えていたところ昨日こんなところにあるんだあと思った「まつじん駅前店」!ロケーション的にここしかないなということに。
遅めにはしていたとはいえ新千歳での出発時間を考えると札幌での滞在猶予は30分強程度!!シビアな設定です。とにかく店に急ぐ。夜の開店時間まで店の前で5分ほど待つ。開くなり案内してもらい「時間がないんで急いで三人前お願いします!」なんだこの客?とか思われたかも (笑)
焼ける間ももどかしく火が通るなりバクリ!・・・うまい!!
これは予想以上に旨い。うっまいなーと息子と声を交わし後は夢中で焼いては食べる食べる(笑)
瞬く間に三人前は無くなっていく。「どうする?」もちろん追加だー!さっきこの人時間が無いとか急かしてなかったか?という店員の視線を耐え追加でもう一人前を!でも別に時間は増えてないからとにかく急いで食おう。
ということで約30分で二人で四人前を高速ジンギスカンの技で頂いてきました。もちろんセットで入る野菜も焦がさず完食です♪というか焦げる暇なし(笑)
さて微妙に綱渡りの予定のなか、コインロッカーから荷物を回収し空港ライナーのホームに到着。よしひと安心♪というところで「オレ トイレ行ってくる」と息子がホームを降りていきました。
なんとなくの不安が的中。発車時間間際になっても戻ってこない!!ヤバいなと思ったら息子から電話!何番線か分からなくなったとか。なんとか発車直前に発見!飛び乗れました。ヤレヤレ(笑)
後は空港で少しお土産を買い足し、やっぱり食べておくかと最後に雪印パーラーで限定品のロイヤルミルクアイスクリームを二人で食べて今回の食べ歩きツアーは終了しました♪
日記だけ見ると何しに行ったんだかという感じですが、まずはモノノフでありタベノフも頑張ったオヤコノフの旅であったかと思います。とても楽しく忙しかった2日間でした♪
私としては「だるま」のゴチャッとしたカウンターに息子を連れていきたい気はしてたんですがススキノまで移動しての残り時間を計算すると難しい。さて困ったと考えていたところ昨日こんなところにあるんだあと思った「まつじん駅前店」!ロケーション的にここしかないなということに。
遅めにはしていたとはいえ新千歳での出発時間を考えると札幌での滞在猶予は30分強程度!!シビアな設定です。とにかく店に急ぐ。夜の開店時間まで店の前で5分ほど待つ。開くなり案内してもらい「時間がないんで急いで三人前お願いします!」なんだこの客?とか思われたかも (笑)
焼ける間ももどかしく火が通るなりバクリ!・・・うまい!!
これは予想以上に旨い。うっまいなーと息子と声を交わし後は夢中で焼いては食べる食べる(笑)
瞬く間に三人前は無くなっていく。「どうする?」もちろん追加だー!さっきこの人時間が無いとか急かしてなかったか?という店員の視線を耐え追加でもう一人前を!でも別に時間は増えてないからとにかく急いで食おう。
ということで約30分で二人で四人前を高速ジンギスカンの技で頂いてきました。もちろんセットで入る野菜も焦がさず完食です♪というか焦げる暇なし(笑)
さて微妙に綱渡りの予定のなか、コインロッカーから荷物を回収し空港ライナーのホームに到着。よしひと安心♪というところで「オレ トイレ行ってくる」と息子がホームを降りていきました。
なんとなくの不安が的中。発車時間間際になっても戻ってこない!!ヤバいなと思ったら息子から電話!何番線か分からなくなったとか。なんとか発車直前に発見!飛び乗れました。ヤレヤレ(笑)
後は空港で少しお土産を買い足し、やっぱり食べておくかと最後に雪印パーラーで限定品のロイヤルミルクアイスクリームを二人で食べて今回の食べ歩きツアーは終了しました♪
日記だけ見ると何しに行ったんだかという感じですが、まずはモノノフでありタベノフも頑張ったオヤコノフの旅であったかと思います。とても楽しく忙しかった2日間でした♪
小樽タベノフの旅 遠征2日目
2013年4月7日 ももクロ
遠征2日目は小樽に行こうと予定していました。但し詳しい予定は検討する暇がなくてとりあえず行って帰ってこれる距離時間だねという程度まででした。そのため行動プランはその日の朝にかろうじて持ってきたガイドブックを一読し計画を組み立てました。
まずはホテルにて朝食♪
北海道の物産を売りにした朝食バイキング付きのプラン(札幌グランド)にしていたのでまずは安心です。中身も期待にたがわず種類も多く美味しいものが多かったですね。ふだんは朝食はあまり食べない息子でさえ2周目のバイキングに向かったぐらいですから。
やはりバターコーンとかポテトとかが普通に美味しかったですね。
実はここで少し食べ過ぎたのは少し誤算…昼飯の時間が難しくなりました。
さて2日目の旅の出発です。
今日は予定通り小樽に向かいます。昨日の物販で買えなかった私のTシャツを買いに行くこともチラと考えましたがさすがに自粛。
札幌駅にて荷物を預けJRで小樽まで移動です♪
そしてこの間に私はスマホを駆使して行き帰りの電車を検索、行動可能時間を必死に算出!!土地勘がないので小樽での移動時間や距離が未知数ですが限界時間をとりあえずおさえる。その間に少しは勉強しろと息子にガイドブックを渡すも5分で爆睡 (笑) 隣にすわった小学生や車窓に頭突きをかますほど船をこいでました (笑)
最初の行動目標はまず運河を見ようかと。観光用になってる一部しかみていないせいでしょうが、まあこんな感じかというところでした。夜だとライトアップしてきれいみたいですがいずれにしても息子と男二人なんでロマンチックは限界あり(笑)写真をとって次の目標へ移動ということに!
お次の目標は「大正硝子館」でトンボだまの体験作成!!とってもキレイな玉ができてストラップにすることができました。作成は5分ぐらいですがその後、灰の中で冷ますのに40分、ストラップ作りに30分ぐらいと予想以上に時間がかかりました。
もっともその間に昼食ターゲットである「宝寿司」に挑戦してきました。歩くとそれなりの距離があるんですが朝食を少し食べ過ぎていて腹ごなしが二人とも必要だったりしたんで早足で運動がてら行ってきました。
回転寿司も候補だったんですが朝食の食べ過ぎとじきに夕食ターゲットも近づく関係上、少量で旨い寿司にしようということで果敢に挑戦!しました。
ようやく到着するも明らかに高級寿司店の雰囲気!夜だったら一見で入る勇気はなかったですね (笑)
勢いで玄関から奥まった店内まで一気に入ったところ何故か店内の客は私たちのみ。少し早い時間だったからでしょうか。初めて入った寿司屋でこれは少しキツかったですね(笑)
でも時間もないし、びびっててもしょうがないと注文♪おまかせ14貫コースを。ウニとかボタン海老、評判のアナゴとか美味しかったですね。横で緊張しまくってる息子がなに食べてるんだか分からなくなるともったいないので(笑)話しかけたり、しーんとしてる店内で一生懸命に主人と話をつないだり(汗)私こそなに食べてるんだか分からなくなりそうでした(しっかり味わいましたけどね)。
「さすがの父さんもあそこでは写真とれなかったね(笑)」と息子に言われるくらいでしたので残念ながら鮨の写真は無しです(笑)代わりに店の前で撮りましたけどね。
さてこの後は次のターゲットの攻略に向かいます。出来上がったトンボだまを受け取り、好きな具合にストラップとかに加工してもらいます。二人ともけっこう悩みましたがお店の人のアドバイスをもらって無事完成♪私は自分のストラップに追加したキレイな玉がとても気に入って、同じ玉を使ったチョーカーみたいなネックレスを留守番の妻のお土産に買いました。
小樽の観光道路にはガラス屋さんとオルゴール屋さんが並びます。数件覗きながらも予定していた小樽オルゴール堂で壁掛けオルゴールを北一硝子でグラスセットを息子と選んで購入。買い物ターゲットは完了です。
途中、六花亭のシュークリームの看板に負け立ち寄ったり、この後のジンギスカンを考え我慢してた立ち並ぶ屋台の海産物を焼くいい匂いに負けイカ焼きを食べてしまったりしたことは内緒です(何故。
さてこうして結構いろいろ買ったり食べたりした小樽の旅は終了しあとは急いで札幌へと戻ることになります。
まずはホテルにて朝食♪
北海道の物産を売りにした朝食バイキング付きのプラン(札幌グランド)にしていたのでまずは安心です。中身も期待にたがわず種類も多く美味しいものが多かったですね。ふだんは朝食はあまり食べない息子でさえ2周目のバイキングに向かったぐらいですから。
やはりバターコーンとかポテトとかが普通に美味しかったですね。
実はここで少し食べ過ぎたのは少し誤算…昼飯の時間が難しくなりました。
さて2日目の旅の出発です。
今日は予定通り小樽に向かいます。昨日の物販で買えなかった私のTシャツを買いに行くこともチラと考えましたがさすがに自粛。
札幌駅にて荷物を預けJRで小樽まで移動です♪
そしてこの間に私はスマホを駆使して行き帰りの電車を検索、行動可能時間を必死に算出!!土地勘がないので小樽での移動時間や距離が未知数ですが限界時間をとりあえずおさえる。その間に少しは勉強しろと息子にガイドブックを渡すも5分で爆睡 (笑) 隣にすわった小学生や車窓に頭突きをかますほど船をこいでました (笑)
最初の行動目標はまず運河を見ようかと。観光用になってる一部しかみていないせいでしょうが、まあこんな感じかというところでした。夜だとライトアップしてきれいみたいですがいずれにしても息子と男二人なんでロマンチックは限界あり(笑)写真をとって次の目標へ移動ということに!
お次の目標は「大正硝子館」でトンボだまの体験作成!!とってもキレイな玉ができてストラップにすることができました。作成は5分ぐらいですがその後、灰の中で冷ますのに40分、ストラップ作りに30分ぐらいと予想以上に時間がかかりました。
もっともその間に昼食ターゲットである「宝寿司」に挑戦してきました。歩くとそれなりの距離があるんですが朝食を少し食べ過ぎていて腹ごなしが二人とも必要だったりしたんで早足で運動がてら行ってきました。
回転寿司も候補だったんですが朝食の食べ過ぎとじきに夕食ターゲットも近づく関係上、少量で旨い寿司にしようということで果敢に挑戦!しました。
ようやく到着するも明らかに高級寿司店の雰囲気!夜だったら一見で入る勇気はなかったですね (笑)
勢いで玄関から奥まった店内まで一気に入ったところ何故か店内の客は私たちのみ。少し早い時間だったからでしょうか。初めて入った寿司屋でこれは少しキツかったですね(笑)
でも時間もないし、びびっててもしょうがないと注文♪おまかせ14貫コースを。ウニとかボタン海老、評判のアナゴとか美味しかったですね。横で緊張しまくってる息子がなに食べてるんだか分からなくなるともったいないので(笑)話しかけたり、しーんとしてる店内で一生懸命に主人と話をつないだり(汗)私こそなに食べてるんだか分からなくなりそうでした(しっかり味わいましたけどね)。
「さすがの父さんもあそこでは写真とれなかったね(笑)」と息子に言われるくらいでしたので残念ながら鮨の写真は無しです(笑)代わりに店の前で撮りましたけどね。
さてこの後は次のターゲットの攻略に向かいます。出来上がったトンボだまを受け取り、好きな具合にストラップとかに加工してもらいます。二人ともけっこう悩みましたがお店の人のアドバイスをもらって無事完成♪私は自分のストラップに追加したキレイな玉がとても気に入って、同じ玉を使ったチョーカーみたいなネックレスを留守番の妻のお土産に買いました。
小樽の観光道路にはガラス屋さんとオルゴール屋さんが並びます。数件覗きながらも予定していた小樽オルゴール堂で壁掛けオルゴールを北一硝子でグラスセットを息子と選んで購入。買い物ターゲットは完了です。
途中、六花亭のシュークリームの看板に負け立ち寄ったり、この後のジンギスカンを考え我慢してた立ち並ぶ屋台の海産物を焼くいい匂いに負けイカ焼きを食べてしまったりしたことは内緒です(何故。
さてこうして結構いろいろ買ったり食べたりした小樽の旅は終了しあとは急いで札幌へと戻ることになります。
その名もズバリ!札幌食べ歩きツアー?第一夜
2013年4月3日 ももクロ コメント (4)
さて遅くなりましたが札幌ツアーの食べレポです。
今回のメインはももクロということで、昨年度のポケカと活動時間帯が少し異なりました。また、仕事も忙しく、行くこと自体がかなりのハードルだったので食事は正直なところ現地に行ってから考えるというところでした。まあ札幌自体は出張で何度となく足を運んでいる場所なので気楽だったところもありますね。
さて、3月30日(土)到着日から♪
コンサートは17時からなのですが物販を考え昼少し前に到着の飛行機で。着いてすぐ札幌までライナーで移動。途中の景色で驚いたのは、予想していたとはいえ雪の残りかたの激しさでした。例年よりかなり寒く、雪の多い3月ということでした。
札幌市内でさえ道路にはかなり雪が残っていてうっかりすると滑りそうでしたね。会場のきたえーるに向かう前に昼食とホテルに荷物を預ける予定でした。
まず第一ターゲット(笑)のウニイクラ丼です!
空港で食べることも考えたんですが夜が遅くなることを考えるとなるべく昼を遅めにしたかったので移動後にしました。今回は移動のタイミングと食事のタイミングを合わすのにいろいろと苦労しましたね。
事前調査出来なかったので札幌移動中の車内で食べログなんかでネット検索。結局ホクレンのビルの中のお店で食べましたが他にもいいところがいろいろあったかもしれませんね。
息子はイクラ大好きなんでよくたべてますが私は健康上からも最近は食べてなかったんですが、いざ食べ出したらウニも旨い♪イクラも旨い♪とあっという間に完食していました。全く自制の念は働きませんでしたね(笑)
さて気持ちよくふたりで完食したあとはホテルて移動。そのみちすがら、あっこんなところに○○駅前店があるんだあ、と見かけたのが後の運命を左右しました(というのは大げさですが)
無事ホテルに荷物を預け、会場に移動したあとの感動の数時間は前のレポートの通りです♪
さて会場を後にし大混雑の地下鉄を乗り継ぎたどり着いたのは、Jyutomoさんにもお薦め頂いた「すみれ」すすきの店!すみれの本店はタクシー飛ばして行ったこともありますが時間も遅いのでおとなしく近場に訪問しました。
やはりここの激熱のスープと食べる歯ごたえのある麺は最高ですね。熱いものを食べるのがヘタな息子は例によってヤケドしかけてましたが(笑) そういえば秋頃に京都に出張に行ったときに駅ビルにあったすみれに入ったことを思い出しました(何。まあそれぐらい美味しいラーメンだということですね。実は時計台ラーメンも好きなんですがやはりここはこのチョイスで後悔なしということで。
さてこの後は、せっかくなんでと息子を連れて夜のススキノ見学に!! といってもホントに見学だけですからご安心を(笑)
有名なイルミネーションの夜景を見せた後は、ススキノ交番とかラーメン横丁とかを案内しその後
少し寒かったですがホテルまでの道すがら大通公園とかテレビ塔とかを説明、まさかの大量の残雪を前に雪まつりも少しイメージさせてみたり。雪まつりも家族でぜひ行ってみたいものですね。
そういえば興奮と感激のまま モノノフ装束ので二人とも歩いてましたが、結構いろんな場所でモノノフさんとすれ違いました(笑)
会場に向かうときは徐々に集まっていき終わると各々散っていく。また集うときまで無言の約束を交わしながら(かどうかは知りませんが(笑))
ということで遠征第一夜は完了♪
ホテルで物販で購入したものを確認して眠りにつきました。
今回のメインはももクロということで、昨年度のポケカと活動時間帯が少し異なりました。また、仕事も忙しく、行くこと自体がかなりのハードルだったので食事は正直なところ現地に行ってから考えるというところでした。まあ札幌自体は出張で何度となく足を運んでいる場所なので気楽だったところもありますね。
さて、3月30日(土)到着日から♪
コンサートは17時からなのですが物販を考え昼少し前に到着の飛行機で。着いてすぐ札幌までライナーで移動。途中の景色で驚いたのは、予想していたとはいえ雪の残りかたの激しさでした。例年よりかなり寒く、雪の多い3月ということでした。
札幌市内でさえ道路にはかなり雪が残っていてうっかりすると滑りそうでしたね。会場のきたえーるに向かう前に昼食とホテルに荷物を預ける予定でした。
まず第一ターゲット(笑)のウニイクラ丼です!
空港で食べることも考えたんですが夜が遅くなることを考えるとなるべく昼を遅めにしたかったので移動後にしました。今回は移動のタイミングと食事のタイミングを合わすのにいろいろと苦労しましたね。
事前調査出来なかったので札幌移動中の車内で食べログなんかでネット検索。結局ホクレンのビルの中のお店で食べましたが他にもいいところがいろいろあったかもしれませんね。
息子はイクラ大好きなんでよくたべてますが私は健康上からも最近は食べてなかったんですが、いざ食べ出したらウニも旨い♪イクラも旨い♪とあっという間に完食していました。全く自制の念は働きませんでしたね(笑)
さて気持ちよくふたりで完食したあとはホテルて移動。そのみちすがら、あっこんなところに○○駅前店があるんだあ、と見かけたのが後の運命を左右しました(というのは大げさですが)
無事ホテルに荷物を預け、会場に移動したあとの感動の数時間は前のレポートの通りです♪
さて会場を後にし大混雑の地下鉄を乗り継ぎたどり着いたのは、Jyutomoさんにもお薦め頂いた「すみれ」すすきの店!すみれの本店はタクシー飛ばして行ったこともありますが時間も遅いのでおとなしく近場に訪問しました。
やはりここの激熱のスープと食べる歯ごたえのある麺は最高ですね。熱いものを食べるのがヘタな息子は例によってヤケドしかけてましたが(笑) そういえば秋頃に京都に出張に行ったときに駅ビルにあったすみれに入ったことを思い出しました(何。まあそれぐらい美味しいラーメンだということですね。実は時計台ラーメンも好きなんですがやはりここはこのチョイスで後悔なしということで。
さてこの後は、せっかくなんでと息子を連れて夜のススキノ見学に!! といってもホントに見学だけですからご安心を(笑)
有名なイルミネーションの夜景を見せた後は、ススキノ交番とかラーメン横丁とかを案内しその後
少し寒かったですがホテルまでの道すがら大通公園とかテレビ塔とかを説明、まさかの大量の残雪を前に雪まつりも少しイメージさせてみたり。雪まつりも家族でぜひ行ってみたいものですね。
そういえば興奮と感激のまま モノノフ装束ので二人とも歩いてましたが、結構いろんな場所でモノノフさんとすれ違いました(笑)
会場に向かうときは徐々に集まっていき終わると各々散っていく。また集うときまで無言の約束を交わしながら(かどうかは知りませんが(笑))
ということで遠征第一夜は完了♪
ホテルで物販で購入したものを確認して眠りにつきました。
「5TH DIMENSION」TOUR at 札幌 2013/03/30
2013年4月1日 ももクロやっぱり本物は違った!というのがまず感想。
久々に身体全体を震わすような音の響き、観客の歓声、そしてその中でのペンライトでの全力コールは初体験(笑)
そして楽しかった!というのが終演後の息子とふたりで交わした感激♪
また行こう!! と約束しました。
今回のツアーは今までと構成を変え実質二部構成に。特に前半は新アルバム曲中心でしかもサイリュウム使用禁止という大胆な演出。未発表曲中心の明らかに今までのももクロとは違うぞと意識させるものでした。(今夜がツアー最終日だったのでもうネタばれしてもいいですよね?というかこの話自体興味ある人ここにはいないと思うけどw)
後半はいつものももクロ♪コントラからのフルビートでサイリュウムも全開!!カウントダウンと共に全員でサイリュウム点灯しオープニング入ったときの興奮は抑えられたものの解放感と合わさり場内爆発的なものとなりました!!
この展開はLVで経験ずみでしたが生は比較になりませんでしたね。
さて話は変わりますが、会場で驚いたことは女性の多さ!!コスプレ率が高いので感覚的には女性のほうが人数多そうなぐらい。実際もほぼ同数かと。
そんなところにも今のももクロ人気の一端があるのかも知れませんね。
さあ次は4月の西武ドーム!!
この時はもう新アルバムもギリギリ入手出来ているはずなので(フラゲは出来そうにないですw)しっかり覚えて全曲ノリノリで臨みたいと思います♪
久々に身体全体を震わすような音の響き、観客の歓声、そしてその中でのペンライトでの全力コールは初体験(笑)
そして楽しかった!というのが終演後の息子とふたりで交わした感激♪
また行こう!! と約束しました。
今回のツアーは今までと構成を変え実質二部構成に。特に前半は新アルバム曲中心でしかもサイリュウム使用禁止という大胆な演出。未発表曲中心の明らかに今までのももクロとは違うぞと意識させるものでした。(今夜がツアー最終日だったのでもうネタばれしてもいいですよね?というかこの話自体興味ある人ここにはいないと思うけどw)
後半はいつものももクロ♪コントラからのフルビートでサイリュウムも全開!!カウントダウンと共に全員でサイリュウム点灯しオープニング入ったときの興奮は抑えられたものの解放感と合わさり場内爆発的なものとなりました!!
この展開はLVで経験ずみでしたが生は比較になりませんでしたね。
さて話は変わりますが、会場で驚いたことは女性の多さ!!コスプレ率が高いので感覚的には女性のほうが人数多そうなぐらい。実際もほぼ同数かと。
そんなところにも今のももクロ人気の一端があるのかも知れませんね。
さあ次は4月の西武ドーム!!
この時はもう新アルバムもギリギリ入手出来ているはずなので(フラゲは出来そうにないですw)しっかり覚えて全曲ノリノリで臨みたいと思います♪
行くぞ札幌!ペンライトよ我らが路を照らせ!
2013年3月29日 ももクロ コメント (6)明日からいよいよ札幌遠征です!
ついに念願のももクロのリアルコンサートに初出動♪
ある意味今年の目標を、早々に達成間近ということに。
やっぱりLVとは違うよねーと期待が膨らみます!
この日のために買いそろえたTシャツやパーカー
ペンライトやらのグッズを活躍させる日がきました♪
バングルみたいなのもあるけど毒催眠光線銃はありません!!
だいたいこんな行動予定
昼に札幌
会場で物販購入
コンサート♪
まずはラーメン
宿泊
小樽に移動
散歩して昼に寿司
札幌に戻る
検討中
早めにジンギスカンで夕食
お土産買って
羽田に帰ります♪
何しに行くのか忘れそう (笑)
息子と二人で楽しんできまーす♪
\(^o^)/
ついに念願のももクロのリアルコンサートに初出動♪
ある意味今年の目標を、早々に達成間近ということに。
やっぱりLVとは違うよねーと期待が膨らみます!
この日のために買いそろえたTシャツやパーカー
ペンライトやらのグッズを活躍させる日がきました♪
バングルみたいなのもあるけど毒催眠光線銃はありません!!
だいたいこんな行動予定
昼に札幌
会場で物販購入
コンサート♪
まずはラーメン
宿泊
小樽に移動
散歩して昼に寿司
札幌に戻る
検討中
早めにジンギスカンで夕食
お土産買って
羽田に帰ります♪
何しに行くのか忘れそう (笑)
息子と二人で楽しんできまーす♪
\(^o^)/
今回のツアーでは唯一のライブビューイングとなる
名古屋会場からの中継でした。
私が観に行った会場は前回と同じTOHOシネマズ川崎です。
あいにく息子が学校の旅行中なので、出動は見送りかなあ
と思ってましたが予想外のママノフからの参戦声明♪
初のフーフノフでの参戦となりました。
息子がいない間さびしいんで、
ふたりで元気よくはじけてこようということで (笑)
いちおうネット抽選でのチケット入手ですが
流石に本会場と違って手に入りやすかった感はあります。
しかし結果としては場内満席!!
やはりすごい人気ですね。
今回のツアーは新しいアルバムの世界観をベースということで
曲のセットリストの半分は新曲!!
初めて聞く曲に戸惑いながらという感じ。
しかも途中までまさかのサイリュウム利用制限とか!!
でもみんな素手で(笑)精一杯楽しんでました。
半分は以前からのノリのいい曲で構成はされているので
楽しめましたがダンサーによる前衛的な演出も多く
正直やや退屈な部分もありました。
ファンのコミュでも賛否分かれていましたね。
さて我がチームも以前からの曲は予習済み。
待ってましたと盛り上がる会場と共に
文字通り全力でコールしペンライトを力一杯振ってきました♪
ところでLVのいい所は座席に座って休憩しやすいところ (笑)
スローな曲は休憩しじっくりと、
盛り上がる曲は立ち上がって全力で♪
全部で三時間ほど。
堪能させていただきました。
最後は喉が嗄れかけてましたが(笑)
終演後ふたりで食事をして帰ることにしてました。
前に息子と行ったお好み焼きが美味しかったので
そこに行こうということに。
美味しかったです♪
ということでフーフノフにて
ガチたてのり(笑)してきました。
あー楽しかった♪
次は息子とふたりで札幌遠征です!
楽しみだなあ (笑)
名古屋会場からの中継でした。
私が観に行った会場は前回と同じTOHOシネマズ川崎です。
あいにく息子が学校の旅行中なので、出動は見送りかなあ
と思ってましたが予想外のママノフからの参戦声明♪
初のフーフノフでの参戦となりました。
息子がいない間さびしいんで、
ふたりで元気よくはじけてこようということで (笑)
いちおうネット抽選でのチケット入手ですが
流石に本会場と違って手に入りやすかった感はあります。
しかし結果としては場内満席!!
やはりすごい人気ですね。
今回のツアーは新しいアルバムの世界観をベースということで
曲のセットリストの半分は新曲!!
初めて聞く曲に戸惑いながらという感じ。
しかも途中までまさかのサイリュウム利用制限とか!!
でもみんな素手で(笑)精一杯楽しんでました。
半分は以前からのノリのいい曲で構成はされているので
楽しめましたがダンサーによる前衛的な演出も多く
正直やや退屈な部分もありました。
ファンのコミュでも賛否分かれていましたね。
さて我がチームも以前からの曲は予習済み。
待ってましたと盛り上がる会場と共に
文字通り全力でコールしペンライトを力一杯振ってきました♪
ところでLVのいい所は座席に座って休憩しやすいところ (笑)
スローな曲は休憩しじっくりと、
盛り上がる曲は立ち上がって全力で♪
全部で三時間ほど。
堪能させていただきました。
最後は喉が嗄れかけてましたが(笑)
終演後ふたりで食事をして帰ることにしてました。
前に息子と行ったお好み焼きが美味しかったので
そこに行こうということに。
美味しかったです♪
ということでフーフノフにて
ガチたてのり(笑)してきました。
あー楽しかった♪
次は息子とふたりで札幌遠征です!
楽しみだなあ (笑)
ぴあのオフィシャル先行抽選で初めて当選!
4月の西武ドーム確定です。
やったぜー!
土曜日だから息子の学校が終わり次第出撃ですね。
もうポチッといこうか考えていたのでうれしいです。
新しいアルバムの先行発表曲は巷の評判どおり微妙な感じ
コンサートのセットリストも新アルバム中心でとまどうらしい
でも常に攻めていくのがももクロらしいといえばそうかもしれない
早く覚えて世界に入っていくしかないんだろうな
具体的なスケジュールが固まってきて
いろいろ準備するのもしやすくなってきた
いろいろ頑張らないとね
4月の西武ドーム確定です。
やったぜー!
土曜日だから息子の学校が終わり次第出撃ですね。
もうポチッといこうか考えていたのでうれしいです。
新しいアルバムの先行発表曲は巷の評判どおり微妙な感じ
コンサートのセットリストも新アルバム中心でとまどうらしい
でも常に攻めていくのがももクロらしいといえばそうかもしれない
早く覚えて世界に入っていくしかないんだろうな
具体的なスケジュールが固まってきて
いろいろ準備するのもしやすくなってきた
いろいろ頑張らないとね