近づく春

2013年3月7日 日常
今日の東京はかなり暖かくなりそう
いろんな形で春が近づいて来ているのかと

毎朝気になるNHKのお天気お姉さんも
今朝のコートはぐっと春めいたものに
暖かくなってよかったね

春は出会いと別れの季節
新しいステージへの季節

大人にはまた訪れた春だけど
こどもたちには新しい世界への入口か
よき世界であらんことを
心のそこから応援と共に願う

同じ春だと思った時が
若さを失う時ならば
まだあきらめない
まだできることはあるはずだ

春はそんな気にするチカラがあるね

特集:知ってると少し得するかもシリーズ(最終回)

どうでもいいはなしのようで一部の人にはとても大事なこと、
そして多くの人にとってはどうでもいいこと!
やって来ました最終回(涙)

前ふり終わり(いらん


ももクロを楽しむ上で必ず知らなければならないことですが、
こちらの世界ではももクロファンのことをモノノフと呼びます。
これはモノノフ自らもそう呼びますし
メンバーからもそう呼びかけられたりもします。
何故そうなったのかは知りません。
むしろ知ってるひと教えてください(笑)

ももクロは「和テイスト」のアイドルとしてデビューしているので
メンバーを見守る武士→士→モノノフとなったんでしょうか。
但し、もののふや士と表記されることはありません。
必ずモノノフです。

使い方は、「あの人も実はモノノフだったんだ!!」という感じです。
たまに派生形もあるようです。
ママノフとかチビノフとかでしょうか。
その場合、モノママとかは使いません。
モノノフではないと見破られてしまいます(何

ちなみにモノノフに悪い人はいないと言われています。
たぶん本当だと思います。
似た例ではポケカが好きな人に悪い人はいないという話もあります(本当)。

はい、実は私もモノノフなんです。
驚きましたか?

ウリャオイについてはまたの機会に紹介しますね♪
(って最終回は)


すでに何回もコンサートチケット獲得のため
抽選やら先着申し込みやらいろいろトライは続けておりました。
連戦連敗というか、全く歯が立たない、絶対取れる気がしない。
そんな状態でいよいよポチッとするしかないのか・・
などと考え出していた今日この頃だったわけです。

今年のツアーの申し込みも既に何回かの抽選は全て外れ続き。
大阪、ナゴヤ、札幌の3箇所で行われます。
昨日、その最終一般先着申し込み日だったんですが
あきらめきれずに妻も動員して挑戦したら・・
なんと運良くゲットできてしまいました!!

3月30日(土) 北海道!!!(まさかの初遠征?)

「取れちゃったよ!おい!」てなことで逆に大慌て(笑)
日程的に実はそこしか行けないんですが、
どうせ取れないと思っていたんでココロの準備が。

でもなかなか取れないチケットだし、春休みだし
行きたいと思ってるときが行き時だし・・

いつ行くんですか!今でしょ! (ホントか?)

うん行ってみよう。
ということで今年最初の遠征は
なんと北海道に息子とふたりでももクロに挑戦してきます(爆)

さて準備が大変だ。
コールの練習とか、ペンライトとか(え


楽しみ楽しみ






微妙にももクロ リスペクトで(いらん

開店から少し遅れましたがアニキの城を見に行かずに
週末を迎えるわけにはいくまい!
ということで今日は仕事を切り上げ行ってきました♪

お店には迷わず直ぐに到着。
いまだに何だか不思議ですが本当にななはちさんがいましたよ!
久しぶりでしたが変わらぬ雰囲気のアニキでしたね
噂通りの綺麗な店内♪落ち着いたいいお店です。
なによりデュエルスペースが素晴らしい!!
店主の考えがよく表れていますね。

まさにもう一度行きたくなるお店ですね。
もちろんショーケースも見やすく配置されているので
初めての人も落ち着いて選べそうです。

居合わせた なにいろさん(私の行こうかなサインを察知してくれていたそうです♪)と店主さんのデッキを借りて久々の対戦。
アキバでポケカやるのはほぼ1年ぶりかと思う。
結果は優しいなにいろさんが壮絶事故ってくれて快勝させていただきました♪
勝ち逃げは失礼だからまた行かなきゃね (笑)

そしてこちらも久々のまなぶさんやGUGAGUGAさんにもお会い出来ました。
というかたいていの人がお久しぶりですが。
まなぶさんの2次元女性の好みも垣間見えましたのでよかったです(何が

場所もわかったし またのぞきに行きますね♪
というか次回はデッキ持って行こうっと!

またよろですw



残念ながら訪問できていませんが祝う気持ちは負けてません(何

さらに日記書く余裕もあまり無いので短めですが。

そのうち入り浸りたい(笑)


とにかくアニキ おめでとう!

いわゆる検索ワードですが。
少し気になったので久々に調べてみました。

ポケモン系の言葉は流石に無くなってはいませんが前とは違うものが入ってきてますね。

それは・・・ジャン♪

「カラフルサンダー!」

さらに、

「ももクロ カラフルサンダー」とか(笑)

そりゃあ 今一番興味があるところですが…


そしてもともと私の日記にポケカについて役に立つことが書かれていたことは無かったと思うので流れとしてはわからなくはないのだけれど…


頑張れポケカ!


まあ無理せず機会をみて参戦しますね♪
とある事情でiPhoneではなくandroid端末を使い続けています。

最近、初代のGalaxyからAQUOSphoneに機種変更しました。
慣れの問題も大きいと思いますけど使い勝手は前の方が良かった気はします。

その関係でアプリもいろいろ乗せ変えたり久々にGooglePlayを覗いて試しています。
もちろんGocgleplayに連れていかれないように注意してますが (笑)

面白いものが増えていましたが何気に大きな不満が解消されました!

Android使ってますが同時にitunesも使っていて、曲同期とか不便だなあと日々思っていたわけです。
ところがつの間にか世の中にはandroidでもitunesからWifi使って飛ばしてくれるなんていう素晴らしいアプリが出来ているとか(驚

小さなことですが世の中の動きなんてのは自分の尺度でこんなものかと思ってたら思いっきり足をすくわれかねないものだと痛感しました。

ポケカの環境しかり
ももクロの勢いしかり
(なんと徹子の部屋まで出るらしい!!)

そういうことChai Maxx!(いちおうオチ

よく調べもせず「新しく出たパックだ!」と一箱買いました。
あ、シヤイニーコレクション♪ですが。

うーん。
基本的に綺麗がポイントのパックなんですね。
コレクターではない私にとっては・・・
なんかミュウの妙に可愛い姿に悶絶しそうになりました(笑)

家電量販店にて子供に頼まれて買いに来た風のお父さんを装い(何のために!?
「10パック下さい」と照れくさそうに店員に言ったら
「それでしたらこちら一箱と同じになりますね♪」
「じゃあ一箱下さい」

何で15パック買わされてるんじゃ!!
人を初心者だと思って何てことを!

それもシヤイニーコレクションで、何故?
ついにももクロのイベントに息子と共に初参加!

といっても目標に掲げたコンサートではなく、しかもLV(ライブビューイング)ということで映画館での参加。

まあ初心者親子にとっては規模も丁度いいかとも思いましたが、直前には期待はずれだったり空回りしたらどうしようとか心配に。

結果としてはしっかり楽しめて大満足でした♪みんなしっかり声だして楽しむ雰囲気いっぱいでしたね。

準備したカラフルサンダーもデビュー戦をしっかり働きましたし(笑)予習していったコールもけっこう出来ました♪曲セットは少し予想がはずれましたがカバー範囲。楽しかった。

ゲストの勝谷誠彦さんも語ってましたが何でも経験すること!新たな経験を始めるのに遅いなんて無いということを実感。なぜか周りの席がシニアな方々が多かったせいもあるかな (笑)

勝谷さんがとくとくと何故ももクロにひかれるのか社会的観点からも、その「健気」さを軸に語ってました。親父世代の観点が今日のイベントテーマであったせいもありますが私も激しく同意。いわゆる禿同♪

夏のビッグイベントの発表もあり最後は大盛り上がり!あー参加したいなー (そのためにはしっかりお仕事がんばらねば!)

この歳がどの歳とかは置いといて ( ̄O ̄)

まあ自称 永遠の14歳ですが、同時に中3の息子の父親だったり…
いわゆるひとつの週末ポケカプレーヤー♪
※注 この時点で既にももクロ入ってます


で、本題ですが…
「ハコ推し」って何?だったわけです。

推しメンはなんとなく聞いたこともあったし
その関係の言葉というのは想像がつきましたが。

ハコ乗りじゃねーし♪
というかそっちの方が死語に近いのか。

メンバーごとにファンがいる。それは当然。
夏菜子推しとか杏果推しとか。

むしろグループとしての存在が好き、
あるいは各々の良さが好き、
そういう立ち位置を「ハコ推し」と言う。

まあ分からなくはない。
むしろ概念としてはそちらが先のような気がする。
古くは「キャンディーズが好き」、
誰が一番かというと「ランちゃんかなあ」
という順番だったような。

あるいは「ビートルズ」→「ジョンレノン」とか。
実態としてはあっけどジョン推しとかポール推しとか
言わなかっただけ。
でもやっぱり彼らはハコ推しが1番だったかと、


で、話をももクロに戻すと (笑)
やはりこれはハコ推しが似合うグループかと♪
まあビートルズと並べるのもどうかだが
SMAPとか嵐の未成熟版みたいなところか。
AKBとは少し違う気がするような。

誰がどうとか書き出すとこれはまたきりがない (笑)
とりあえずハコ推しという言葉を知りました♪
ということが今回のポイント。

仕事もかつてないほと無茶苦茶忙しく難しいんですが、
合間を見つけてこんな役に立たないことを書き記す。
これぞファン心理か(きっと違う

新しいことを知り体験するのは楽しい。
ということで今回は以上!



知ってる人は当然知ってる訳だけど(?
ももクロの曲にはロマンチックなものは基本的には無いようで。
いわゆる少女グループにありそうな淡い恋心や微妙なすれ違いを描いたものは聞いたことがない。全く無いのかどうかは知らないけれどw

ほとんどの曲は、あきらめない!逆境に負けない!!
希望を捨てない♪きっとゆめはかなうはず!
みたいなのが多い。
あとは聞いてるだけで笑ってきちゃうような楽しい曲♪

そして多くの曲はノリのいいロック調。
そりやあ楽しくなっちゃうよなあ (笑)
男女問わず広い年齢層に受け入れられているのは
そのあたりも大きいのかも。

まあ最後にハマる決め手はあの子達の
ひたむきさと明るさなんだろうけど。

そのよさが最もでるのがライブなんだろうなあ。
あーコンサート参加してみたい ・・・

これは実は今年の大きな目標のひとつだったりしてます (マジ

またポケカではなく ( ̄O ̄)

ドラクエ(3DS)の予約特典で「はやぶさの剣」が手に入るとか。
そんなものすぐもらったらスライムやらベススライムとか存在意義無くなっちゃうんじゃないの!? とか思ったらそんなすぐには貰えないらしい。

でも予約する店によって特典違うとかううまく考えたなというかめんどくさいことしてくれたものだよね。ほかはスライムの盾とかスライムの杖とか明らかに実用性なさそう (笑)

以前のリメイクみたいだからあまりやる気無かったけど息子がやりたいらしいので、それなら自分もやろうかなと。はやぶさの剣は息子に任せて自分のぶんは
アマゾンで 安値を探そうかな…

いやはや いろいろ忙しいものだなあ(笑)



話題のボルトロスEXの新しいワザですが(嘘

その世界にはやはりそれはそれ詳しい人がいらっしゃる。
サイリュウムについていろいろ調べていくとこれはこれで奥が深い。
というかいろいろな点で結論としてはペンライトにしましたが♪

タブリスさんお薦めのカラフルサンダーにしよー♪
と思ったのですが念のため調べてたらどうもキングブレード10というのもかなり使われているようで。

でもさらにいろいろ調べていくとどうも昨年大ブレイクしたのが通称キンブレ10!
それに対し満をじして登場したのがカラフルサンダーということのようで。
熱心な方はやはり何処にでもいらっしゃるもので、その両者を徹底比較しているブログも幾つか発見 (笑) じっくり読ませてもらいました。

どうも持ちやすさとかで差が出てくるようでした。
明るい場所ではキンブレだが実際の暗い会場での発色の差はカラフルサンダーに
分がある、あたりの考察などはコンサート用ペンライトならではの評価だと妙に納得させられたり (笑)

息子と私の2本♪アマゾンで注文しちゃいました

まあ、何でもやるなら精一杯頑張るのが主義なので、
何に頑張ってるんだか…は置いといて、しばらくは新しい世界を楽しみたいと思います♪

機種変更とか

2013年1月25日 日常
スマホ2台目に本日機種変更しました♪

案の定、操作がわからず右往左往とか(笑)

SAMSUNGからシャープに変更したせいなのか
かなり操作感が変わりました。

せっかく慣れたのに2年前の悪夢に戻りそう…

とりあえず新機種から一本書いておきます♪


よくアイドル系のコンサートとかで観客が振ってるやつ。
ペンライトも使うようだけど。

ももクロの場合はメンバーのイメージカラーにあわせて五色のサイリュームが乱舞するようで。

中には片手で五色持つ猛者もいるらしい。

どこの世界もこりだすと深い世界があるようで。
いろいろ凝った種類があるようです。

さて、まずは何色から用意するかだな (笑)
↑ 形から入るひと

カメレオンクラブ古淵 2013/1/19
おお!このタイトルのなんと久しぶりなことか!

いわゆる店舗のジムチャレ参加も久々
さらに息子と二人で参加はほぼ一年ぶり
おまけにカメクラ古淵に親子参加は記憶に無いぐらい
かなりの久しぶり・・2年ぶり??かな
遅くなったが頑張ってレポだけは記録したいw

そもそもこのお店は初めてジムチャレ参加したお店で
特に近くは無いけれど気持ちとしてはいわゆるホームの愛着。
とか言っても単でも一年ぶりぐらいなので
店内のレイアウトが全く変わっていてびっくりしました。
なんだか対戦スペースが減った感じで少し残念。


最近いろいろ面白そうなカードも増えてきて
ネットで見かけたデッキタイプをキーワードだけで
こんなものかなぁと推測しながら無理矢理作って
正月ぐらいから家庭内対戦で遊んでました。
せっかくだから機会を見つけて本物を見に行こうと
息子といってたのですがようやく機会到来。
ということで見よう見まねデッキの試運転とか。

カメクラ古淵 60枚 8名
デッキ
息子 アブソルって強いよね?のダークライヤミラミ
〇 6-5 ダークライヤミラミ いきなりミラーだったようで(笑)
〇 6-4 エンブレック 特に相性差も無く決着
〇 6-4 プラズマ団(私w) これも久々親子決勝対決。やられましたw

ということで運良く久々参加ながら優勝できました。よかったねw
どれも序盤押されてからの逆転勝利だったようで対戦を堪能できた
のではないでしょうか。

私  きっとこんな感じなんだよね?のプラズマ団デッキ
〇 6-5 ダークテラキランド 大接戦で楽しめましたw
   中盤から押されまくってだめかと思いましたが
   最後アクロマドローからの神引きでなんとか勝利。
〇 6-4 サナレイドM2 序盤有利に進めていましたが
   中盤から2対1交換となりサイド的には接戦。
   内容的には計算どおりだったのでまあ満足した展開でした。
X 4-6 ダークライヤミラミ(息子) これも序盤は優勢。
   というかプラズマゲイル連射で一気に終了か!と思ったんですが
   一手差からのNで急停止して逆転負けしました。 
   負けたけれども2位はゲットw

久しぶりのジムチャレはとっても楽しかったです。
デッキも分かってなかったことが発見できて助かりました。
対戦していただいた方々ありがとうございました&お疲れさまでした!
初めて見たドガーススリーブも運良く60枚確保できてすごくうれしい。
次はいつ参加できるか分かりませんがまた頑張って参加したいですね。
その際は皆さんよろしくですw



さて、久々のジムチャレでエネルギーを消費したので
息子と二人で夕食をして帰ることにしました。
腹も減ってたので目の前のデニーズへ。
息子はビーフシチュー、私はハンバーグを。
空腹は最高の調味料。美味かったです。
写真を撮り忘れたので(気がついたら食べ終わってた)
かわりにデザートで食べたストロベリーパフェの写真でも。

はい、例によって食べ歩きレポということで(笑)


10月発売ですか。
そうですか。

Zもでるんですね (笑)


そうくると・・・
ももいろクローバーZ とか?
コンサートいきたいな。


いやいや


発売までにはジムチャレ復帰したいな。


まったく何の情報もなく
ただみんなのつぶやきからインスパイア。

誰も語らなかった「ポケモン世界の食物連鎖」に
ついて重要な秘密を発表しまーす。




それを言ってはおしまいか。


なんなのかな?
さて新しい年が明けました!
今年も良いとしになれば良いですね。

年のはじめにはいろいろとやりたいことを考えるもの。
それなりにいろいろ思うところはあります。
趣味のこと、仕事のことなどなど
いずれも頑張って取り組みたいですね。

今年もどこかでいろいろお世話になることもあるかと思います。
みなさん今年もよろしくお願いいたしますね!


早いもので早くも年の終わりを迎えようとしています。
皆さんにはいろいろとお世話になりました。

特に今年前半から真夏に向けて各地を旅したり
最後は海外旅行までしましたが
その折々にいろいろ助けてもらったり教えてもらったり
いろいろな方々にお世話になりました。

とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
あらためて御礼を申し上げます。
ありがとうございました!

今年後半は燃え尽きたわけではないですが
(まあ若干そういった感じもありましたがw)
真逆をいく感じでさっぱり参加できずに終わりました。
なんとかバトカニだけはお茶を濁しましたが
不本意といえば不本意、
まあしょうがないかといえばそんな感じではありました。
今までも意外と参加・不参加の波を繰り返している親子なので
来年はまた機会を捉えて参加の波に乗るかもしれません(笑)
その際はお相手よろしくお願いしますね。

そんなこんなの一年でしたが、
振り返れば楽しい思い出が多くあり幸せな一年だったと思います。
皆さんもまた多くのよき思い出のあった一年だったでしょうか。

来年もまた家族みんなが健康で楽しく過ごせる一年に
していきたいと思います。


ということで何故か今年後半親子ではまっている
ももクロ!いわゆる週末ヒロイン!
ももいろクローバーゼェェット!を応援するために
紅白を楽しみに見ながら過ごしたいと思います。

それでは皆さん良いお年を!







1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索